山の小説 | |
8000m峰が題材 | |
山のレポート・ルポルタージュ・エッセイ | |
自然・環境 | |
本とは関係のない代物 |
山の小説 |
初版 | |||
梓林太郎 | アルプス殺人舞台 | 徳間文庫 | アルプスを舞台にしたサスペンス。短編集 | |
大雪山殺人事件 | 桃園文庫 | 単純な推理小説。彼女は何で死んだ? | ||
風葬連峰 | 廣済堂文 | やはり単純な推理もの。アリバイ? | ||
石原慎太郎 | 北壁 | 二見書房 | 都知事は、なかなか頑張って取材しています。 山に賭ける思いを短編集にしてまとめています。 仕事・家族などの現実と山に自分を求める主人公 たち。 収録の「北壁」は気負っていて「なぁ〜んだ」って 感じなんですけど「谷川」ほかは、「あ〜判る。オ レはなにやってんだろ〜」と思わされてしまいまし た。 |
|
五木寛之 | 風の王国 | 新潮文庫 | 差別を受け続けた山の放浪の民「サンカ」を題材に した。あるライターが取材で出会ったある団体は、日 本の中枢に根を張った流浪の民の一群であった。風 のように山を移動する民族の末裔と己の出生が絡み あって展開する。久しぶりに読み応えあり! |
1985 |
井上 靖 | あした来る人 | 新潮文庫 | 親子・夫婦・愛人の文学的人間関係。 | 1955 |
氷壁 | 〃 | 説明不要の超名作。ザイルが切れた!? | 1957 | |
大田蘭三 | 殺意の北八ヶ岳 | 角川文庫 | 8億円強奪事件と男と女の謎。よく書けてる。 | |
脱獄山脈 | 〃 | 奥多摩・北アが舞台。縦走する脱獄囚。 ミステリーを越えた名作! |
||
折原 一 | 遭難者 | 〃 | 不帰の嶮に消えた若者。遭難追悼集で展開す る変わった本。不思議な空気が充満する。 |
|
北 杜夫 | 白きたおやかな峰 | 新潮社 | 山岳小説のアカデミー!?カラコルムの未踏峰に 挑むパーティー。下界とベースとTopにそれぞれ の世界がある。そして人は生きる、、、 |
1966 |
木本正次 | 黒部の太陽 | 信濃毎日 新聞社 |
壮大な黒四建設を描く。ちょっと素材がでかす ぎ悪戦苦闘?でも、オモロイよ。 |
|
笹本稜平 | 天空への回廊 | 光文社文庫 | エベレストにアメリカの人工衛星が墜落!偶然に 登攀していた登山家が回収計画に参加。ところが その作戦には世界を震撼させる秘密が隠されて いた。高所で繰り広げられる死闘。楽しめるサス ペンスです。でも、ちと長い・・・ |
2004 |
澤田ふじ子 | けもの谷 | 光文社文庫 | 大垣藩の譜代がしし神と呼ばれる大猪に妻子を 殺害される。彼は役を隠居し谷の中へ。自然と人 間の壮絶な対決。大人のもののけ姫。 |
|
芝 豪 | 宝永・富士大噴火 |
光文社時代 小説文庫 |
噴火による大災害。復興に苦しむ関東郡代を 嶺新之亟が助ける。自然と中央幕府への闘い。 捨てられた土地で熱意が人々を動かしていく。 |
2001 |
篠田節子 | カノン | 文春文庫 | 山の表現は少ないです。でも稜線の雷はコワイ。 友人の死から青春と現在のギャップに苦しむ主 婦。その時、死んだ彼のバイオリンの音が、、、 |
|
ゴサイタン | 〃 | 山度はすごく少ないが、ヒマラヤのゴサイタンが 無ければ小説にならないのでUPします。ネパール 山岳民族と国際結婚。その妻は神になり主人公 は・・・ |
2002 | |
真保裕一 | ホワイトアウト | 新潮文庫 | 雪山の表現がスゴイ。日本のダイハード | |
朽ちた樹々の枝の下で | 講談社文庫 | 森林作業員が自衛隊演習場と隣接する森で、あ る女性を救出し追い続ける。段々と見えてくる陰 謀。そして主人公の葛藤が・・・森の空気を描くこ とはサスガ真保! |
1999 | |
灰色の北壁 | 講談社 | ついに真保くんが書きました!100%山岳小説! 山の表現は天下一品!3篇からなる本格派。 しかし、ちと「山岳小説を書くんだ」と気負いすぎ? 彼のテクはすごいけど、よ〜く考えると中身はそれ ほどでも・・・実験的な文体もあり、ある程度は 楽しめます。 |
2005 | |
高嶋哲夫 | ミッドナイトイーグル |
文春文庫 | はまってしまった(^^) 北アに謎の飛行物体が落ちた。報道カメラマンとフ リーライターがそれぞれ山と町で謎を追う。そこには 日・米・北朝の陰謀がうごめくハードサスペンス。 |
2003 |
高村 薫 | マークスの山(上下) | 講談社文庫 | 警察サスペンスを越えた大ヒット作。国家の陰謀 と精神異常者の織り成す犯罪の網。精神構造の 表現には舌を巻くがチト結末が・・深いのに浅い? |
2003 |
谷 甲州 | 遥かなり神々の座 | ハヤカワ 文庫 |
ヒマラヤで開放戦線に巻きこまれる クライマー。秀作サスペンス! |
|
神々の座を越えて (上・下) |
〃 | 遥かなり〜の続編。緻密な計算で 前作を超えたサスペンス! |
||
白き嶺の男 | 集英文庫 | 新田次郎賞受賞!オムニバス山岳小説。 加藤文太郎をイメージ。早く文太郎伝書いてくれ |
||
ジャンキージャンクション | 徳間書店 | 奇妙な縁からヒマラヤの高峰を落とそうとする3パ ティー。意識と幻覚が交錯し雪嶺にドラマが交錯 する。さすが当代きっての谷先生の山表現はすば らしいの一言。 |
1996 | |
背筋が冷たくなる話 | 〃 | 短編集。山の話は1編だけ。雪洞を掘ってビバー クしていると天井からアイゼンの爪が、、、 筒井康隆を彷彿させる、ホラー集 |
||
遠き雪嶺 | 角川書店 | 日本初のヒマラヤ遠征。立教大のナンダコート隊 をモデルに本格的山岳小説。サスガ谷センセイ! 遠征の苦労、登頂の苦難。。。 |
2002 | |
谷 恒生 | エベレストの虹 | 角川文庫 | 人気女優と厳冬期エベレスト登頂を狙う登山家が が衝撃的に出合う。人間のエゴを山岳小説で表 現。長編アドベンチャーロマンだって。 |
1992 |
戸川幸夫 | 極北に挑む 白狼伝説 |
潮出版社 | アラスカで繰り広げる人間と狼のドラマ 世に嫌われる狼の生態を通して「実態」を説く! |
1990 |
中里恒子 | 忘我の記 | 文春文庫 | 大家が綴る明治の登山家・植物学者辻村伊助 重量感のある文体で名作!! |
|
西木正明 | 夢幻の山旅 | 中公文庫 | 山を愛し、詩人、画家の顔を持つ稀有の自由人 辻まことの伝記小説。数奇な魂の紀行は小生 魅了したのでR |
|
ナンダ・デヴィ | 徳間書店 | 日本の代表するアルピニスト達の変死。謎を察知 した新聞記者が大きな陰謀を追う。ナンダデヴィに 隠された事実とは・・・ サスペンスです |
1993 | |
西村 健 | 脱出 GETAWAY | 講談社文庫 | 立山山塊でのチンピラと自衛隊との死闘。サスぺ ンスアクションで山度はチト低いですがのめりこ みます。なぜそこまでチンピラが追われるのか? |
2002 |
新田次郎 | 栄光の岩壁(上下) | 新潮文庫 | 芳野満彦をモデルにした不屈の闘魂物語 | 1973 |
孤高の人(上下) | 〃 | 伝説の単独行者、加藤文太郎の生涯 | 1969 | |
銀嶺の人(上下) | 〃 | MH北壁に賭ける今井通子がモデル | 1975 | |
風雪の北鎌尾根・雷鳴 | 〃 | 松濤明の遭難をモチーフ。他、短編集 | 1978 | |
縦走路 | 〃 | 名作!山の男女の人間模様 | 1958 | |
強力伝・孤島 | 〃 | 直木賞!富士の強力魂を描く。短編集 | 1965 | |
蒼氷・神々の岩壁 | 〃 | 厳しい富士山頂の友情と死。短編集 | 1974 | |
先導者・赤い雪崩 | 〃 | 遭難死に至るパーティーの心の葛藤。短編集 | 1977 | |
八甲田山死の彷徨 | 〃 | ご存知!悲劇な雪中行軍、壮絶な集団死。 | 1971 | |
アイガー北壁・気象遭難 | 〃 | 実話、渡辺恒明の死。栄光の岩壁の続編。 | 1978 | |
アラスカ物語 | 〃 | アラスカのモーゼと仰がれたフランク安田。極地で 極限を生きる。小生のバイブルです! |
1974 | |
岩壁の掟・偽りの快晴 | 〃 | 超山岳小説。灰谷健次郎も真っ青!名作 | 1975 | |
富士山頂 | 文春文庫 | 気象レーダー建設にわたる顛末記 | 1974 | |
三つの嶺 | 〃 | ドロミテを舞台に愛を賭けた三人の葛藤 | 1976 | |
槍ヶ岳開山 | 〃 | ご存知!播隆上人の情熱記 | 1977 | |
霧の子孫たち | 〃 | 霧ヶ峰を舞台に自然保護を考えさせられる名著 | 1970 | |
冬山の掟 | 〃 | 試験的な山岳短編を集めて構成 | 1978 | |
雪の炎 | 〃 | 谷川で遭難した兄の真相を追うミステリー | 1973 | |
劔岳<点の記> | 〃 | 三角点設置の為に山男達が苦闘 | 1977 | |
山が見ていた | 〃 | 15編を集めた短編集。山を題材にしたものは2つ しかないが実験的作品は面白いっす。 |
1976 | |
板東眞砂子 | 山妣(やまはは)上・下 | 新潮文庫 | 小生大好き直木賞作品!久々にガツンときた。 山中の部落にめぐる、生活と神と運命。 さながら大人の「もののけ姫」。スゴイ!お薦め |
1998 |
松崎洋二 | 谷川岳 | 山と渓谷 | 山度100%の小説。母校山岳部の海外遠征の為 に谷川で部を鍛える伝説のクライマーが主人公。 登攀の表現がリアルでかつストーリーも面白い。 果たして部をヒマラヤへ連れて行けるのか |
1990 |
森村誠一 | 密閉山脈 | 角川文庫 | 鹿島槍を舞台にした本格推理小説 | |
未踏峰(上下) | 〃 | ヒマラヤが目標の青年を取り巻く人間模様 | ||
日本アルプス殺人事件 | 〃 | 父と娘、男と女、そして仕事。山岳推理小説 | ||
墜ちた山脈 | 祥伝社文 | 小気味よい短編集。マンガのよう? | ||
棟居刑事 悪の山 | 角川文庫 | 典型的な山岳推理もの。いまや「山に悪人 ナシ」という神話は、崩れ去った |
||
雪煙 | 光文社 | 山度は、タイトルほどじゃないですが、山が無けれ ば成り立たない作品。国際警察捜査官とヤクザ、 謎の女と隠された真実。森村ロマンミステリー。 もうマンガの世界。嫌いな分野なのに読んじゃう。 |
1996 | |
夢枕 獏 | 神々の山嶺 | 集英社 | ご存知、直球勝負の超名作!! 夢、人生、目標それぞれに純粋に。 EVで神になる羽生丈二。スゴイ!! でも、モデルの設定が陳腐・・・ |
1997 |
月に呼ばれて海より如来る |
徳間文庫 | マチャプチャレ山頂でオウムカイの化石を見つけ 主人公の不思議な体験が始まる。。。夢枕特有 のファンタジーなのだろうが、あまりにも独りよが り?彼の宇宙論だか知らないけど小生キライ |
||
安川茂雄 | 地図のない山 | 朋文堂 | 「山は登る人間個人の心の中にのみ儼として存在 する」・・・だから登頂の真偽は個人にゆだねられる 嘘で塗り固められた青年の半生を描く。ずっぽりと ネガティブな気分に浸ってしまった。 |
1960 |
孤独なる死 | 朋文堂 | 親友が単独行で遭難。遺体を捜しながら親友の知 られざる面が判ってくる。遭難か自殺か他殺か、、 太宰のように胃が痛くなる安川文学、、、何故かスキ |
1963 | |
霧の山 | 朋文堂 ケルン新書 |
登山家によって書かれた登山小説。戦 中・戦後の若者の生命を恋愛を通して綴った秀作 命を賭けるものとは・・・ |
1964 | |
横山秀夫 | クライマーズ・ハイ |
文芸春秋 | 新聞記者の魂と元クライマーの織り成す目の前の 岩壁、それは御巣鷹山の大事故と衝立岩。男にゃ 登らにゃならんもんがある。小生大好きな一冊。と ても良くかけてます。もいっかい読もっと! |
2003 |
吉村 昭 | 高熱隧道 | 新潮文庫 | 黒部第3発電所建設の悲劇と情熱。 計算され尽くした正統派大作! |
|
羆撃ち | 文春文庫 | 実話を小説化。人と羆の悲しい短編集。 | ||
羆嵐 | 新潮文庫 | 大正4年六人が羆に殺された事件をモチーフ 人間対自然の描写が圧巻。秀作実話小説! |
||
闇を裂く道 | 文芸春秋 | 大正から16年かけた難工事丹那トンネルを題材 にとつとつと綴る吉村文学。大惨事や地下水が 無くなった丹那盆地の災害と闘う |
1987 | |
渡辺淳一 | 峰の記憶 上・下 | 文春文庫 | トムラウシ近辺の自然を守ろうとする反対派と道路 建設を担当する開発庁。建設事務所長の主人公は 間に挟まれて苦悶…というと聞こえはいいけど取材 不足!陳腐!思想も感じられない。ツラカッタのでR |
1978 |
ジョン・ ロヴィン |
クリフハンガー | 二見文庫 | もうご存知、山岳サスペンスの定番。 説明はいりませんよね(^^) |
|
スティーブン ヴォイエン |
雪豹 | 講談社 文庫 |
ネパールの奥地で雪豹を追う動物学者が中国・イ ンドの国家的陰謀に巻き込まれていく。生き神の 伝説や人間模様が大自然のテーマの中で見事に 描かれています。久々のMyヒット! |
1992 |
デズモンド バグリー |
高い砦 | ハヤカワ 文庫 |
ハイジャックされアンデスに不時着。待ちうけて いたのは共産の一団。一行は山に閉じ込められ 武器を作り、生きる道を探す戦いが始まる。 ホワイトアウトが好きな人にはオモロイ!? |
|
トレヴェニアン | アイガー・サンクション | 河出文庫 | もう、ご存知。あの映画の原作。クールなハード ボイルドタッチ。山屋の静かな情熱。アイガーは なんでも氷の中に閉じ込めようとする。暗殺も、、、 |
|
フィリップ・ カー |
「エサウ」 封印された神の子 |
徳間文庫 | ヒマラヤの奥地で原人の頭蓋骨を発見。 登山家と科学者が調査に向かう。そこには人類 の過去と未来があった。傑作冒険小説。 |
|
フィリップ・ フィンチ |
死の雪山サバイバル 昇進を賭けた3人の男 |
新潮社 | 雪山の素人体験ツアーで様々な事件が起きる マンガのようにスラスラ読めてたのしめます |
|
ボブ・ ラングレー |
北壁の死闘 | 創元 ノヴェルズ |
アイガー北壁は、戦争も自分の過去も葬り去る 山岳歩兵師団の死闘を描くサスペンス。 |
|
メル・オドム | バーチカル・リミット | ソニー マガジン文庫 |
壮大なスケールのアノ映画の原作。なんか映画 のためにリライトした感が強い。小説というより 脚本って感じがいなめませんなぁ。これもsony 的商業戦略!? |
|
8000m峰が題材 |
||||
今井通子 | 魔頂チョモランマ | 中公文庫 | 冬季北壁に果敢に挑む。隊長となった今井氏の 悲喜こもごも。 |
|
植村直己 | エベレストを越えて | 文春文庫 | 日本人初のエベレスト登頂記 | |
小西政継 | 砂漠と氷雪の彼方に チョゴリ登頂の全記録 |
山と渓谷 | 実力No1のメンバーを揃えた男たちの挑戦記 ヤハリ小西氏はジャイアントに縁が遠いのでR |
|
長尾三郎 | エベレストに死す 天才クライマー加藤保男 |
講談社文庫 | エベレスト三冠王加藤保夫の軌跡。メスナーに対 抗出来る日本のエースが厳冬期登頂後消えた 小生の好きな登山家の一人です |
1987 |
精鋭たちの挽歌 運命のエベレスト 1983年10月8日 |
山と渓谷 | あの吉野寛、禿博信が消えた83年Pモンスーン 同志会・イエティー・カモシカと日本の代表的が無 酸素に挑んだ。エースたちの息遣いを丁寧な構成 で描いた生と死のドキュメント。チクっと胸にきました |
1989 | |
野口 健 | 落ちこぼれてエベレスト | 集英社文庫 | 7大大陸最高峰最年少登頂の記。特になんでもな いなぁ。小学生に良いレベル。あらためて昔の登山 家は凄いと気付かされるノダ。 |
2003 |
広島三朗 | K2登頂 幸運と友情の山 |
実業之日本 | 森田勝が第二次登頂班にまわされ怒りの離脱 をした、あのK2第二登隊。様々なトラブルがあっ たと聞いていた遠征隊をあまりにも主観的に書い ている。嫌なことは書かないのかなぁ〜 |
1978 |
藤木高嶺 | 「ああ南壁」第2次RCC エベレスト登攀記 |
中公文庫 | 誰もが知っているスーパースター軍団奮闘記 | |
本田靖春 | K2に憑かれた男たち |
文春文庫 | 日本山岳会の亜流と寄せ集め。古いタクティクス で賛否両論のK2第二登。森田も途中放棄した 遠征隊のルポルタージュ。人間ドラマがよく描か れています。 |
1985 |
村井 葵 | 幻想のヒマラヤ | 中公文庫 | 未踏のローツェシャール登山記。仲間の遭難と救 助活動の後、著者が突然意識不明に。一ヶ月にも 及ぶ昏睡状態。高山病によるまさに「幻想」の登山 活動。 |
1980 |
アナトリ・ ブクレエフ |
「デスゾーン」エベレスト 大量遭難の真実 |
角川書店 | ガイドが書いた96年。死んで行く描写が、、、 | 1998 |
ウイリアム・ ノースダーク |
「そして謎は残った」 伝説の登山家マロリー発見記 |
文藝春秋 | 遺体発見レポと遺体が語る謎の登頂・・・ そして、マロリーの行動は? |
|
ジュディー& タシ・テンジン |
テンジン エベレスト登頂と シェルパ英雄伝 |
晶文社 | 意外と知られていない「民族シェルパ」の歴史と偉 大な足跡を残したテンジンの紹介。そして、シェル パの未来をテンジンの孫たちが探る。 |
2003 |
ジョン・ クラカワー |
「空へ」エヴべレストの 悲劇はなぜ起きたか |
〃 | 96年の大量遭難。難波康子も逝った実像 | |
ピーター・ スチール |
エベレスト南璧 1971国際隊の悲劇 |
時事通信社 | 植村直己も参加した、あの南璧国際隊。チーム ワークの崩壊などで失敗に終わった事実を、チー ムドクターが淡々と綴る。 |
1917 |
ベック・ ウェザーズ |
死者として残されて エベレスト零下51度からの生還 |
光文社 | 96年の大惨事。サウスコルに残されたベックは 奇跡的に生還する。山の事故を通して彼の人生 を語る。なんやぁ普通のオッサンが反省しとる |
2001 |
ヘルマン ブール |
「8000メートルの上と下」 | 三笠書房 | 古典の名作!ナンガ・パルバート、ブロード・ピ ークの初登頂。そして、あっけない伝説のクライ マーの最後… |
|
モーリス エルゾーグ |
「処女峰アンナプルナ」 最初の8000m峰 |
山と渓谷 | 言わずと知れた古典の名著。人類初の8000m。 歓喜の初登頂、そして死の淵を漂う下山。苦闘と 友情物語は、山好きでなくとも読んだ人は多い? |
|
ラインホルト メスナー |
「エベレスト」 極点への遠征 |
〃 | 初の無酸素登頂成功の記 | 1979 |
「挑戦」 2人で8000m峰へ |
〃 | ヒドン・ピークへの情熱と妻への愛情 | ||
山のレポート・ルポルタージュ・エッセイ |
||||
記者・作家などの著作物 | ||||
泉 康子 | いまだ下山せず! | 宝島文庫 | 残された人たちの遭難捜索の苦闘 | |
井ノ部康之 | 雪炎 富士山最後の強力伝 |
山と渓谷 | 職業としての最後の強力並木宗二郎をを描いた ノンフィクション。山も人生も朴訥と一歩一歩刻み 続ける。山の遭難、生活の危機を不器用だが誠 実に生きる並木に感銘です。歩荷アルバイトで山 野井氏も登場します。 |
1996 |
大森薫雄 | 雲の上の診療所 慈恵医大槍ケ岳診療所 45年の記録 |
鰍「しずえ | 槍、肩の小屋の歴史とともに歩んだ診療所 建設の苦労あり、遭難救出の苦労あり 登山者は時代とともに変わるが診療所の 存在意義は変わらない。頭が下がる一冊 |
1995 |
春日俊吉 | 山に逝ける人々(前後) |
森林書房 | 明治30年生まれの新聞記者。日本最大の山岳 遭難記述者が大正・昭和初期の悲劇を綴る。現 代とは捉え方に大きな差があるものの、ナットク。 |
1984 |
山の受難者物語 | 〃 | 昭和初期の名だたる遭難事件を解説。独特のか たり口調は、思わず引き込まれてしまいます。 |
1984 | |
山の遭難生還者 | 〃 | 上記シリーズの延長で生還者に学ぶ。 生と死を分けたものは何か。人間て大きいのか 小さいのか考えちゃいます。 |
1984 | |
現代山行 紀行編 |
白馬、後立山連峰 | 山と渓谷 | 串田孫一、山口耀久、奥山章などそうそうたる人 たちが書く名山行記!やはり紀行文はイイデスネ |
1982 |
木村栄一郎 | 雪嶺のかなたに | ゆまにて 出版 |
黒部ダム建設に黎明ヘリコプターで挑む。運搬に 救助に命をかけた、もうひとつのプロジェクトX。 |
1975 |
佐瀬 稔 | 「長谷川恒夫」 虚空の登攀者 |
中公文庫 | ウルタルに消えたスーパーマンの生涯 | |
ヒマラヤを駆け抜けた男 山田昇の青春譜 |
〃 | 八千米峰完登目前、マッキンリーに消えた | ||
喪われた岩壁 第2次RCCの青春群像 |
〃 | 戦後の岩屋の歴史を作った群雄達の 青春譜 |
||
「狼は帰らず」 森田勝の生と死 |
山と渓谷 | グランドジョラスに消えた一匹狼伝 | ||
沢野ひとし | 休息の山 | 角川文庫 | 飾り気のない肌に触れるような山の表現。家族 への想い。身近なことを綴る沢野氏はヤハリ好き |
|
僕はやっぱり山と人が好き 沢野ひとし対談集 |
山と渓谷 | 椎名誠・遠藤甲太・本多勝一・重弘恒夫などなど の山の放蕩児たちとの対談集。自然に遊ぶ方法 がなんとなく炙り出されてくる。 |
1987 | |
てっぺんで月を見る | 角川文庫 | やはりサラッとした文体の沢野氏。肩肘張らずに 自分自身の山を描く。さら〜っと読んでリラックス できる作家ですね。イラストとおんなじ |
1989 | |
高木 勉 | 八甲田山から還ってきた男 雪中行軍隊長 ・福島大尉の生涯 |
文春文庫 | 八甲田大遭難の青森隊はあまりにも有名。秘匿 された弘前隊の成功。それは「天」命を預けず、 緻密・周到な計画で成し遂げられた。 |
|
田澤拓也 | 百名山の人 深田久弥伝 |
TBSブリタニカ | 久弥ってこんなヒドイ奴だったのか!しようもない などと読み終わって巻頭の肖像を見直すと・・・ なんかすべて許せてしまう大きさがあるんだな。 著作の文体を中心に構成し、生涯を描く。 |
2002 |
空と山のあいだ 岩木山遭難 ・大館鳳鳴高生の5日間 |
角川文庫 | NHKのドラマにもなった作品。山を登らない作家 が書いたノンフィク。遭難から悲しみ以外の何が語 られるのか・・・心情は分かるがなぁ。 |
2003 | |
高野 亮 | 「クライマー」 登山界の寵児・吉尾弘と 若き獅子たちの闘い |
随想舎 | 滝沢積雪期初登を果たした吉尾。弱冠19歳。雪 と岩に闘いを挑み、黎明期の登攀史を飾った青 春群像の記録。 |
1999 |
武田文男 | 山で死なないために (正・続) |
朝日文庫 | 遭難や環境、山のあり方を考える。 山(が)死なないために! |
|
冒険物語百年 | 〃 | 20世紀の冒険の歴氏を振り返り、21世紀 の冒険を探る。 |
||
谷 甲州 | 山の彼方へ | 中公文庫 | 谷氏自身の青春登山記。別に悪くはないんだ けど、あんた、こんなことしてないで早く加藤文 太郎書いてよ。待ってるんだから。 |
|
谷口凱夫 | アルプス交番勤務を命ず 元富山県警察山岳警備隊長 の遭難救助30年 |
山と渓谷 | 芦峅寺の人々と県警の救助隊を育てていくご苦 労をとつとつと綴っています。でも、とつとつすぎ て、淡々になっちゃっています。 |
1998 |
出海栄三 | 山岳遭難の教訓 | 岳書房 | 岳人に載せた様々な遭難のレポートを編纂。 様々な原因と対処法を探る。中身濃い! |
1979 |
長尾三郎 | エベレストに死す 天才クライマー加藤保男 |
講談社文庫 | エベレスト三冠王加藤保夫の軌跡。メスナーに対 抗出来る日本のエースが厳冬期登頂後消えた 小生の好きな登山家の一人です |
1987 |
精鋭たちの挽歌 運命のエベレスト 1983年10月8日 |
山と渓谷 | あの吉野寛、禿博信が消えた83年ポ・モンスーン 同志会・イエティー・カモシカと日本の代表的が無 酸素に挑んだ。エースたちの息遣いを丁寧な構 成で描いた生と死のドキュメント。チクっと胸にき ました |
1989 | |
激しすぎる夢 「鉄の男」と呼ばれた登山家 小西政継の生涯 |
山と渓谷 | 素晴らしい構成力で綴った小西政継のバイブル そうですね歴史の本にたとえると山岡荘八の徳川 家康に匹敵するかな。小西の生涯を描くということ は、当時の先鋭登山の歴史が網羅されています。 あらためて小西はスゴイって感じました。 そして老いた鉄はマナスルであっけなく消えまし た・・・ 長尾さん、さすがにうまいナァ |
2001 | |
長野県警察 山岳救助隊 |
ザイルをかついだ お巡りさん |
山と渓谷 | アルプスに賭ける警官・喜びと悲しみのドラマ | 1995 |
西村 淳 | 面白南極料理人 | 新潮文庫 | 抱腹絶倒の南極越冬日記。不肖宮崎がレポした 同じ越冬隊の料理番からのハチャメチャ報告。 まったくコイツラって感じ。コミック代わりにどうぞ。 |
2001 |
羽根田治 | ユージ☆ザ・クライマー 世界最強のクライマー 平山ユージのライフストーリー |
山と渓谷 | 今まで有りそうで無かった世界のユージ記。 子供の頃の丹沢行からエルキャピや5.14Cのオン サイトまで。果敢にストイックに挑む姿が記されて ます。 |
2004 |
生還 | 山と渓谷 | 遭難から無事に生還したエピソード7つをルポ。 生死を分けたものとはいったい何か。普段、事故 に鈍感になっていた自分を発見。そう、山は怖か ったんだと身を引き締めるのでR。 |
2000 | |
空飛ぶ山岳救助隊 | 山と渓谷 | ヘリコプターのレスキューを黎明期から続ける営 業マンをきめの細かい取材で綴る。 新入社員に読ませても良い研修になると思うゾ。 |
1998 | |
本多勝一 | リーダは何をしていたか | 朝日文庫 | 遭難におけるリーダーの責任を考える | |
山を考える | 〃 | 様々な遭難の要因・原因を分析し警告 | ||
本田靖春 | 栄光の叛逆者 小西政継の軌跡 |
山と渓谷 | 山学同志会鉄の男を描くノンフィク。今までのJAC のような体制的な登り方に叛旗を翻し、市井の社 会人山学会が世界へと羽ばたいていく |
1980 |
K2に憑かれた男たち | 文春文庫 | 日本山岳会の亜流と寄せ集め。古いタクティクス で賛否両論のK2第二登。森田も途中放棄した 遠征隊のルポルタージュ。人間ドラマがよく描か れています。 |
1985 | |
丸山直樹 | 「死者は還らず」 山岳遭難の現実 |
山と渓谷 | 様々な遭難の原因を直視。山を考えなおす | |
単独登攀者 山野井泰史 「ソロ」 |
山と渓谷 | 山野井を密着取材。鋭く歯に絹をかぶせぬ表現 自分が強い分析。サスガは丸山直樹^^; オベッカレポートよりは百倍オモロカッタ。 ちゃんと山野井像が浮かび上がってきましたぞ |
1998 | |
宮崎茂樹 | 不肖宮崎 南極観測隊ニ同行ス |
新潮社 | 雑誌カメラマンが見た異常な?南極越冬隊の姿 おいおい、こいつら、イっちゃってるよぉ〜(笑) |
1998 |
山際淳司 | みんな山が大好きだった | 中公文庫 | 雪に消えた先鋭登山家達の生とパイオニア | |
遭難ドキュメント 山男たちの死に方 雪煙の彼方に何があるか |
kk ベストセラーズ |
加藤文太郎から加藤保男、森田勝、長谷川 恒夫、そしてヘルマンブールなどの彗星たちを 取り上げ、どうやって山に生き、どこへ消えてい ったのかを考える。 |
1984 | |
山口耀久 | 定本 北八ッ彷徨 | 平凡社 | もうスバラシイの一言。小生大好きな随想集です。 まさに「彷徨」と言う言葉がピッタリの山歩き。 自然の中の心を表す正統派文学。小生も山口氏 のようになれたらなぁ。いろんな意味で…(^^) |
2001 |
山村正光 | 車窓の山旅 中央線から見える山 |
実業之 日本社 |
元車掌さんが書いた山展望の中央線 | |
山本茂美 | 喜作新道 ある北アルプス哀史 |
朝日新聞社 | あゝ野麦峠の作者が書いた表銀座の父、喜作。 奇異な喜作の一生、喜作遭難の疑惑を緻密な 取材で綴る。しかし、その背景である大正時代の 「日本の村社会」が浮き彫りにされ、とても感慨 深い。ひさしぶりにガツンとくる一作でした。 |
1971 |
アル・ アルヴァレズ |
山男にみる行き方の研究 -あるクライマーの肖像- |
新潮社 | イギリスのモー・アントワーヌの山哲学を書いた 本。しかし、普通って感じは否めない。訳者はあ まり山を知らないのではないか?おもろなかった |
1990 |
ジョン・ クラカワー |
エベレストより高い山 | 朝日文庫 | エッセイ集。山男の悲喜こもごものクライマー列伝 | |
チボル・ セケリ |
アコンカグア山頂の嵐 | ちくま文庫 | 「ジャングル少年」の著者が参加し記録した黎明 期のアコンカグア登頂ドキュ。人間関係と遭難。 |
|
ピーター スターク |
ラスト・ブレス 死ぬための技術 |
講談社文庫 | 最後の息を吐くとき、どんな世界が見える?低体 温症、高山病、墜落死のとき・・・理学的に死にゆ く状況を刻々とレポート |
2007 |
登山家や山岳関係者達の著作物 | ||||
雨宮 節 | ダウラギリ主峰登攀記 遙かなる道程 |
岳書房 | イエティーのドン、雨宮氏のヒマラヤへの挑戦記。 マナスルからダウラギリを駆けていく。やはりこうい う先輩が時代を作っていったんだなぁ・・・と感慨 |
1980 |
阿部幹雄 | 生と死のミニャ・コンガ | 山と渓谷 | 著者目前のM峰大量遭難。7人がザイルに繋がっ って落ちていった・・・。残された著者は、15年の 歳月をかけ遺体の収容に努力する。なぜ一人生き 残った苦悩が浮き彫りにされるのでR。 |
2000 |
石岡繁雄 | 屏風岩登攀記 | 中公文庫 | 昭和22年、限界に挑み友情への懐疑と戦いな がら5度目のアタックを敢行。あの屏風岩が初め て落とされた日本登山史に貴重な手記。心と戦 略の葛藤。素晴らしい名著です。著者は、「氷壁」 でザイル切断事件のモデルとなった石岡氏 |
1980 |
今井通子 | 私の北壁(正・続) | 朝日文庫 | マッターH・アイガー・Gジョラスへの情熱 | |
私のヒマラヤ | 〃 | ダウラギリW峰に賭けたカモシカドクター | ||
縦走 ダウラギリUVX峰 |
朝日新聞社 | カモシカ隊の歴史に残るクロス縦走。分かりやす い文体は、思わず引き込まれてしまうのでR。 |
1981 | |
マッターホルンの空中トイレ | 中公文庫 | クライマーで泌尿器科のドクターが書くトイレの 文化比較。小屋のトイレが文化を伝える。 |
||
魔頂チョモランマ | 中公文庫 | 冬季北壁に果敢に挑む。隊長となった今井氏の 悲喜こもごも |
||
上田哲農 | 日翳の山 ひなたの山 | 平凡社 ライブラリー |
登山家にて山岳画家の巨匠。山には日翳とひな たの顔がある。それは時とともに、自分の心が築 き上げていく。移ろいとともに哲農の山が見える |
|
植村直己 | 青春を山に賭けて | 文春文庫 | 五大陸完登の記。なんか、内容はアッチコッチ で読んだような。コレモ資金を集める手立てだっ たんだろーなぁ |
|
冒険 | 小学館文庫 | 数々の極限紀行。植村ってとんでもないヤツ | ||
エベレストを越えて | 文春文庫 | 日本人初のエベレスト登頂記 | ||
遠藤由香 | 青春のヒマラヤ ナンガパルパットへの道 |
東京新聞 | 遠藤晴行と高所登山研究所をへて ナンガへ向かう情熱を綴る。よりヅトイックに、 そしてより高く。スーパーウーーマンだなぁ。 |
1988 |
奥山 章 | ザイルを結ぶとき |
山と渓谷 | もう言わずと知れた名著ですね。賛否両論あるか もしれないけどRCCUは、大きな偉業だと思いま す。映像人のハシクレの小生は、生き方がわかる ような気がします。でも自殺は寂しい・・・な |
1973 |
尾崎 隆 | 果てしなき山行 | 文春文庫 | ヨーロッパの壁からマッキンリー、チョモランマ、 マナスル、チョゴリとスーパーマンのチャレンジ記 |
1986 |
芳野満彦 | 新編 山靴の音 | 文春文庫 | 足をなくした八ヶ岳からMホルンまでの半生 | |
吉尾 弘 | 垂直に挑む | 文春文庫 | パイオニアワークを突詰めたクライマー記 2000年の春、谷川に逝く、、、合掌 |
|
加藤喜一郎 | 山に憑かれた男 | 文芸春秋 | 初登頂者によるマナスル登頂記。やはり日本の 晴々しい大きな歴史ですね。 |
1957 |
加藤文太郎 | 単独行 | 二見書房 | もう何も言うことはありませんね。素晴らしい文 書です。哲学的にも感銘!今の教師さんたち にも読んでいただきたい。永遠の名著! |
1970 |
加藤保男 | 雪煙をめざして | 中公文庫 | 穂高からチョモランマへ。果敢なロマンチスト | |
木下寿男 | 山の軍曹カールを駆ける |
山と渓谷 | 中央アルプス千畳敷ホテルの管理人が綴る 遭難救助50年史。アルピニズムの隣に観光が ある土地がら、様々な苦労が・・・ |
2002 |
串田孫一 | 夕映えの山頂 | 二見書房 | 山岳文学の名著!!もうこれは詩ですね。 自然の描写、その中にいる自我の扱い・・・ 不肖小生もシンプルに感じるということを 何時の間にか忘れているのかもしれないなぁ |
1971 |
小西政継 | マッターホルン北壁 | 〃 | 日本山岳書籍の古典。本邦冬季初登攀! | |
グランドジョラス北壁 | 〃 | あの植村直巳と攀じた北壁。27本の指を落とした 傷跡はあまりにも過酷だった。小西氏はコレで エベレストを断念せざるを得なくなった。星野氏 今野氏などの登攀も目が離せない |
1981 | |
山は晴天 | 〃 | 北壁やK2。山学同志会のドンの登山観 | ||
凍てる岩肌に魅せられて | 〃 | 鉄の男と呼ばれた登攀半生を振り返る | ||
北壁の七人 カンチェンジュンガ 無酸素登頂記 |
山と渓谷 | 日本初の8000m無酸素バリエーション 高度順化を慎重にこなし、北壁にかける トップクライマーたち。それはモチロン山学同志会 日本のアルピニズムを改変し引っ張った小西親 分の記 |
1981 | |
砂漠と氷雪の彼方に チョゴリ登頂の全記録 |
山と渓谷 | 実力No1のメンバーを揃えた男たちの挑戦記 ヤハリ小西氏はジャイアントに縁が遠いのでR |
1983 | |
ジャヌー北壁 | 白水社 | 両足先切断後の小西が精鋭を揃えた同志会パ ーティーで悪絶垂壁のジャヌー北壁初登攀いに 挑む。ポーラー時代の集大成ともいえるこの登攀 は、小西の情熱と同志会のパワーで成し遂げら れた。 |
1987 | |
ボクのザイル仲間たち | 山と渓谷 | 星野隆男、小川信之、吉野寛、禿博信、植村直巳 などなど… 鉄の政継が生死を潜り抜けたパート ナーの思いをはせて書き込んだエッセイ。日本の 近代アルピニズムの歴史がここに入っているよう な気がします。 |
1987 | |
小山義治 | 穂高を愛して二十年 | 中公文庫 | 東京八王子出身の著者が穂高に惚れて北穂 山荘を建設。穂高の山の中で暮らし、遭難、山行 についてを綴る。山の中にいる視点ならではの 一冊。 |
1982 |
近藤 等 | アルプスの空の下で |
中公文庫 | レビュファと攀じたアルプスの登攀記。率直な 文体が山に触れる喜びを大きく表現しています。 町と山が一つになったメッカ的なアルプス。あこ がれます! |
1980 |
佐伯文蔵 | 剣岳の大将 文藏 立山と剣に生きて60年 |
実業の日本 | 芦峅寺や剣沢小屋の伝説の人、文藏。戦前から のガイド列伝や遭難の記などが満載。 やはり漂うホンモノ感は、ずごいです。 |
1974 |
神 憲明 | 雲の上の支配人 23年間の穂高岳山荘生活記 |
山と渓谷 | 都会生まれのハイカーがメジャー小屋の支配人 になった。小屋の四季や遭難対策。知られない 小屋の苦労や楽しみを丁寧に紹介している |
1989 |
高田直樹 | なんで山登るねん わが自伝的登山論 |
山と渓谷 | ムカシのヤマヤさんの本音がにじみ出るエピ ソード満載のエッセイ。子供の頃、こんな雰囲 気に憧れたナァ |
|
高田光政 | 登頂あと三〇〇 アイガー北壁初登攀記 |
二見書房 | 日本人初登頂のアノ記録!登頂まで300のとこ ろで一週間前芳野満彦とマッターホルン北壁を 完登した渡部恒明が落ちた!高田は救助する為 渡部を残しててっぺんを目指す。しかし、翌朝、 渡部の身体は1500m下の氷河にあった。 |
1965 |
高波吾策 | 谷川岳ヒゲの大将 魔の山に生きて |
実業の日本 | 土樽の伝説の人。戦前の黎明期から新道開作。 遭難対策。そして町おこし。学がなくても情熱で 礎を築くんだなぁ。 |
1971 |
辻まこと | 山からの言葉 | 平凡社 ライブラリー |
鬼才辻まこと、晩年のエッセイと岳人表紙のイラ スト集。純粋な気持ちを思い出させてくれます。 山とは?自然とは?自分とは?・・・ウ〜ン、、、 |
|
野口 健 | 落ちこぼれてエベレスト | 集英社文庫 | 7大大陸最高峰最年少登頂の記。特になんでもな いなぁ。小学生に良いレベル。あらためて昔の登山 家は凄いと気付かされるノダ |
2003 |
長谷川恒夫 | 北壁からのメッセージ | 〃 | 日本の巨星単独クライマー 生い立ちを振り返り、未来の子供を考える |
|
生きぬくことは冒険だよ | 集英社文庫 | 巨星長谷川氏の山の哲学。これでやっと彼が分 かったような気がする。彼の最後も夫人が書く。 |
||
服部孝司 | 頂は誰がために ラトックT峰初登頂の記録 |
山と渓谷 | 高田直樹、重弘、遠藤甲太などスーパーチームの 登頂記。交信記録なども交え、臨場感がタップリの 一冊。写真も加えてスバラシイ。 |
1981 |
原 武 | 北壁に死す | 山と渓谷 | 日記、書簡で編集した登山家の青春記。山、恋、 信仰、学問。自分の心と将来を見つめた青年の 潮のような人生。青春って迷うことなのよね。 |
1973 |
原 真 | 頂上の旗 生と死のあるところ |
筑摩書房 | 日本のヒマラヤ高所登山に貢献した高所研究所 所長のエッセイ集。辛口の筆がナルホドと思うと ころも。ストレートな視点が新鮮でもあるなぁ。 しかし、禿氏と破綻したのも分かるようでもある。 |
1988 |
広島三朗 | K2登頂 幸運と友情の山 |
実業之日本 | 森田勝が第二次登頂班にまわされ怒りの離脱 をした、あのK2第二登隊。様々なトラブルがあっ たと聞いていた遠征隊をあまりにも主観的に書い ている。嫌なことは書かないのかなぁ〜 |
1978 |
藤木九三 三田幸男 (監修) |
ケルンに生きる 遭難の手記1,2,5 |
二玄社 | さまざまな歴史的登山家が遭難を報告する。なか には有名登山家や学校の遭難機も。全7巻なのだ けれど、古本Netでこれだけしか見つかってない… 全部読みた〜い! |
1959 |
船木上総 | 凍る体 低体温症の恐怖 |
山と渓谷 | 自らクレバスに転落し低体温症から生還した経験 をもって、医師の著者がキケンを解説する。山での 遭難にモチロン役立つ情報です。 |
2002 |
柏瀬祐之 | 午後三時の山 | 〃 | おじさんの山・沢・郷愁・・・迷える40代? | |
松方三郎 他 | 父と子の山 | 中央公論社 | 親子でそれぞれ同じ山を題材にしたエッセイを書 く。黎明期の登山家たちのファミハイ! |
|
松田宏也 | ミニヤコンカからの 奇跡の生還 |
山と渓谷 | 死の世界からの生還。苦闘と奇跡の手記 19日かけて這ってBC到着・・・しかし皆引き払っ た後だった・・・ |
1983 |
足よ手よ、僕はまた登る |
〃 | 奇跡の生還の続編。松田氏は両手指、両膝下を 切断。壮絶なリハビリで山に復帰していく。 今では、そこら辺のハイカーより早く山を駆け上が るそうな・・・ |
1984 | |
松濤 明 | 風雪のビバーク | 二見書房 | 日本の古典!新田次郎の小説のモデルでもあ る。山岳博物館で遺書のメモを見ました。涙・・・ |
1971 |
松本竜雄 | 初登攀行 | 中公文庫 | 輝かしい日本の初登攀記録を残した男。しかし、 本当の日本のアルピニズムはどこへ行くのであ ろう。東海のスーパーマンが悩み楽しむ登攀記。 |
1979 |
村井 葵 | 幻想のヒマラヤ | 中公文庫 | 未踏のローツェシャール登山記。仲間の遭難と救 助活動の後、著者が突然意識不明に。一ヶ月にも 及ぶ昏睡状態。高山病によるまさに「幻想」の登山 活動。 |
1980 |
八木原圀明 | 8000mの勇者たち | 山と渓谷 | 群馬岳連のドンが描いたヒンマラヤへの情熱と群 馬から日本のヒーローになった山田昇の軌跡を 描く。そして山田がデナリで逝った後の処理。 いわば、おらが村のスーパースター伝。 |
1990 |
安川茂雄 | われわれはなぜ山が好きか ドキュメント 「日本アルプス登山」70年史 |
小学館文庫 | 名クライマーが綴る、明治黎明期から昭和初期 までの日本登山史。アルピニズムの誕生とは |
|
穂高に死す 岩と岩壁の悲劇T |
三笠書房 | 遭難の悲しみから描いた登山史。ご存知名著! 大島亮吉から松濤明、氷壁のナイロンザイル事 件までも綴られている。 |
1965 | |
山への祈り | 二見書房 | 会報・追悼集などから家族や周囲の人々の寄 稿文を編纂。美化せずに遭難の悲しみをレポ。 |
1962 | |
滝谷に逝ける 日本山岳遭難史 |
三笠書房 | ナイロンザイル事件、東大滝谷遭難、松本深志西 穂落雷…様々な有名遭難事故の報告書を編纂し 受難・捜索・対策の真実を探る。そして遭難報道 とは・・・ |
1974 | |
山野井泰史 | 「垂直の記憶」 岩と雪の7章 |
山と渓谷 | 自ら半生を振り返った手記。ソロ、ビックウォール ヒマラヤバリエーション。やはり彼は強い! しかしギャチュンカンで雪崩に流される。軌跡の 生還で指を失った彼は、今後どこに行くのだろう。 |
2004 |
現代山岳紀行 槍、穂高連峰 |
山と渓谷 | 井上靖、串田孫一、山口耀久、藤木久三などの 巨匠達の山行記集。やっぱ古典的な文体は いいなぁ!!! |
1981 | |
現代山岳紀行 白馬、後立山連峰 |
山と渓谷 | 奥山章、高橋伸行、瓜生卓造などお歴々の 山行記集。山文学って改めていいっすな。 小生なんか足元にも及びません・・・ |
1982 | |
ガストン レビュファ |
星と嵐 | 集英社文庫 | 三大北壁・チマグランデなどの山行記…と、い うより、立派なフランス文学!文体が美しい! 写真も豊富で、魅せられる古典! |
|
ハインリッヒ ハラー |
白いクモ アイガー北壁 |
二見書房 | いわずと知れた古典名著!アイガーヴァント初 登攀者が綴る北壁の歴史とルート解説、そして アルピニズムの行方。まさにアイガーのバイブル ですね。 |
1966 |
セブン・イヤーズ・ イン・チベット |
角川文庫 | 言わずと知れたアイガー北壁初登攀者 逃亡、そしてダライ・ラマとの出会い |
||
ジャック オルセン |
地獄への登攀 | 三笠書房 | 1957年のアイガー北壁。有名な遭難となったイタリ アパーティーの事故。救助にはカシンやテレイも大 活躍。友情と反目など生々しいドキュメント。 |
1957 |
ジュディー& タシ・テンジン |
テンジン エベレスト登頂と シェルパ英雄伝 |
晶文社 | 意外と知られていない「民族シェルパ」の歴史と偉 大な足跡を残したテンジンの紹介。そして、シェル パの未来をテンジンの孫たちが探る。 |
2003 |
ジョー シンプソン |
「死のクレバス」 アンデス氷壁の遭難 |
岩波 現代文庫 |
ザイルパートナーとの遭難。そこには様々な葛藤 が、、、もう、友情なんて表現は薄っぺらい!脅 威の生還劇は、ノンフィクションを超えた文学。 小生、久しぶりに感動を覚えたのでR。 |
|
ラインホルト メスナー |
第7級 究極の登山 |
山と渓谷 | アルプスの初登攀を狙っていた時代の手記。 すごいルートを登れる人にはスゴイ本かも・・・ 不肖凡人の小生には高尚過ぎるなぁ ラングコーフェルやドゥロアットなどの登攀記 |
1974 |
リン・ヒル | クライミング・フリー 伝説を創る脅威の女性クライマー |
光文社 | うへ〜!オンサイトの5.13b!フリークライムの世 界はスゴイです。そのムーブは蜘蛛のよう?小 生は5.8でイッパイイッパイ(^^) |
2002 |
ウォルター ウエストン |
日本アルプス | 平凡社 | 言わずと知れた日本アルプス発掘の名著 | |
ヴァルター セキネル |
氷壁の履歴書 | 山と渓谷 | ビオレトラクション開発者による氷壁登攀記。 歴史がガラっとかわっつた氷のテクニックで 初登攀を記録していくさまは、スゴイナ |
1977 |
自然・環境 |
||||
秋月岩魚 | ブラックバスが メダカを食う |
宝島新書 | 小生の思っていたこと、バスを認めません! 日本の生態系が危ない! |
|
石川徹也 | 日本の山を殺すな! | 宝島新書 | 傷だらけの山をレポ。はきちがえられた 自然保護政策! |
|
井原俊一 | 日本の美林 | 岩波新書 | 全国の美林を紹介。資源と環境を考える | |
甲斐崎 圭 | 「第14世マタギ」 松橋時幸一代記 |
中公文庫 | 山を敬い畏れるマタギと現代の波の葛藤 | |
菊地敏朗 | 釜トンネル 上高地の昭和史 |
信濃毎日 新聞社 |
釜トンネルの開削を通してみた上高地の歴史。 梓川、大正池、交通、砂防、、、広く観光地?を 考えさせられる。自然を壊してきた人間が必死で 自然と闘う。自然ではもう上高地は無いはず。 |
|
小泉武栄 | 山の自然学 | 岩波新書 | 全国の山の地形や植物を解かりやすく解説 | |
今野 保 | 羆吼ゆる山 | 中公文庫 | 炭焼小屋に生まれた著者の回顧録 訥々と語る北海道の昔。 |
|
アラシ 奥地に生きた犬と 人間の物語り |
朔風社 | 著者の幼少時からの犬との生活を綴る。北海道 の大自然の中で生活に密着して共に暮らす愛し い犬たち・・・あ〜〜犬を買いたいナァ〜 |
1994 | |
城所邦夫 | 山の気象学 | 山と渓谷 | 図解・写真で解かりやすく解説 | |
平 朝彦 | 日本列島の誕生 | 岩波新書 | 地学を解かりやすく解説 | |
竹田津 実 | タヌキは先生・ キツネは神様 |
学研M文庫 | キタキツネ物語の著者にて獣医の描く自然の中 の動物。親子とは?兄弟とは?それは、歪んで しまった人間社会への警鐘?育児に疲れたお母 さん、お父さん。新たな視点が新鮮ですよ! |
|
羽根田治 | パイヌカジ-南風- 沖縄鳩間島から |
山と渓谷 | 孤島で暮らす生活。社会。感性。。。とても人間 らしく生きる人々。自然や生物との密接な関係。 小生も一ヶ月ぐらい逗留したいなぁ! |
|
広島三朗 | 山が楽しくなる 地形と地学 |
山と渓谷 | 日本の山はこうしてできた。全国実践案内 | |
平塚晶人 | 地図の読み方 | 小学館 | 実践、2.5万図の読み方解説 | |
平野長靖 | 尾瀬に死す | 社会思想社 | 長蔵小屋から下山途中に遭難死した小屋の3 代目。尾瀬道路を中止に追い込んだ自然保護 の先駆けたる本人が綴ったエッセイ集。 |
|
本多勝一 | きたぐにの動物達たち | 朝日新聞 | 北海道に生息する動物と人との関係 | |
安田喜憲 | 森を守る文明 支配する文明 |
PHP新書 | 神話・伝説でみる森と文明の興亡 | |
米田一彦 | 山でクマに会う方法 | 山と渓谷 | クマの生態を詳しく解説。逆説会わない方法 | |
・・・ | 自然読本「山」 | 河出書房新社 | 1981年発行。今西錦司・藤木九三・新田次郎・ 冠松次郎・中里介山から小西政継・長谷川恒夫 芳野満彦などが寄稿、文化、科学、風俗などか 多方面から山の魅力を分析。スゴイです。 |
1981 |
ファーレイ モウワット |
オオカミよなげくな | 紀伊国屋書店 | カリブー絶滅の原因と汚名を着せられたホッキョ クオオカミの生態を密着調査し、その愛情溢れる 生態系の図式を発見する。偏見で絶滅に追いや られていく不条理が怒りさえ覚えるのでR。 |
1977 |
フリチョフ ナンセン |
極北 フラム号北極漂流記 |
中公文庫 | 19世紀末、人類未踏の北極点を目指し、帆船で 冒険を敢行したノルウェーの英雄の極北探検の 記録。イヌ橇探検と結氷した船の漂流。これぞ 「探検記」たる探検記です。 |
2002 |
本とは関係ない代物 |
||||
マンガ | 氷壁の達人 1〜2 神田たけ志 |
ダイソー コミック |
山学同志会の小西政継を描く。ちと演出が すぎるがオモロカッタ(^^ゞ |
2002 |
CD−ROM | 日本の名峰 No1 上高地・穂高連峰 |
Fujitsu | 写真とナレーションで旅する穂高の様々な コース。ヴァーチャル登山満喫。 |
|
山スパート1 (関東甲信越編) |
白山書房 | ルート・コースタイム・展望を満載したツール データをビジュアルで見れるのは○ |
||
VIDEO | 天空漫歩・穂高の四季 | 新穂高 ビジターst |
新穂高のビジターセンターで上映の作品 ナレ無しで空撮や四季を堪能。 |
|
植村直己の足跡 北極からマッキンリーまで |
文藝春秋 | 植村が自己撮影した映像を含むドキュ。 Nunberのビデオシリーズのひとつ |
||
ゼブン・イヤーズ・ イン・チベット |
松竹ホーム ビデオ |
ご存知ブラビの映画。 ハラーとはチョッチイメージが違うが・・・ |
||
もののけ姫 |
ブエナビスタ ホーム |
これだって山が題材だもん。 けっこう好きです(^^) |
||
PlayStation | 未踏峰への挑戦 | ウイネット | ロック・クライミング・シミュレーション ルートを探して登っていきます。C級 ^^; |
|
蒼天の白き神の座 GREAT PEAK |
パンドラ ロック |
前人未踏の最高峰K‐0を目指すSLG 登山隊を率い極地法でルート工作・アタック |
||