娘と山の神様

 


 不肖小生の我が家には、神様が二人います。

 いやいや、けして不肖小生、宗教の話をするつもりはありません。
 とにかく我が家には、二人いるのです。
 それは、タイで買ってきた高さ15cmほどの小さな仏像。
 そしてもうひとつは、パラオのお土産でもらった、やはり小さな猿の神様。
 不肖小生は、猿の神様を「海の神様」、仏像を「山の神様」と名付けました。
 彼らは、いつも食卓の横に威厳を持って座っています。

 なぜ、食卓の横に座っているかというと、娘達が云う事を聞かないときに、すぐさま神様を取り上げて頭をゴツ〜ンとやるためです。
 そうです、神様の頭と娘の頭でゴッツンコ、、、です。
 次女にあたっては、神様を持っただけで大泣きするありさま。
 長女も自分で「何か仕出かした」と思うと、不肖小生よりも先に神様へ目線がいくような状態です。
 とにかく、我が家の娘たちにとっって神様は、とても怖い存在なのです。

 「うわぁ〜ん!ごめんなさ〜い」
 「ダメ!こっちおいで!」
 「うわぁ〜ん」
 「海の神様と山の神様、どっちがいい?」
 「うわぁ〜ん!やまのかみさまぁ〜ぁ!」
 「ゴン!!・・・」

 長女は、山の神様が好きなようです。
 山の神様は、大きさの割にずっしりと重く、スナップを効かせばスィートスポットにはまります。
 で、海の神様というと、重さこそ軽いのですが頭の形が角張っています。
 長女にとっては、仏像の丸い頭の方が痛くないのでしょう。
 このように我が家では、山の神様が大活躍です。
 そして、いつも食卓の横で家族を眺め続けているのです。

 長女が歩くようになってからは、よく山に連れて行きました。
 キノコ狩り、山菜狩りでヤブコギです。
 ここで不肖小生は「この採れたキノコや山菜は、山の神様から分けてもらったんだよ」と教え続けていました。
 「それをお腹の中に入れて元気がでるんだよ。」
 さすがに長女の頭の中には、「我が家の山の神様」が映像として出てくるのでしょう。じっと、収穫物を眺めている子でした。
 こういう体験で自然の偉大さ、厳しさ、大切さ、人間のエゴ、、、などが判る人になって欲しいと思っています。
 いわば「我が家の山の神様」と不肖小生の連携プレーといったところでしょうか。

 長女も大きくなり、ハイキングなどにも一緒に行けるようになりました。
 今では、巨木に話しかけたり、鹿の糞を探したり、のびのびと山の中を楽しんでいます。
 もうだいぶ、家で山の神様のお世話になることも少なくなりました。
 登山道でも「あっ、あの人、タバコすてた。」などと聞こえるような大きな声で話すので、こちらがあせってしまいます。
 「山の神様が怒るよね!」
 先日も、ハイカーが落としていったと思われるスーパーの袋に入った大きなゴミを拾わざるをえなくなってしまいました。
 着々と成長しているなぁ〜と親馬鹿にひたります。

 しかし昨日、ひょんなことで、長女が不肖小生の逆鱗に触れました。
 「コラァ!!」
 それは、彼女にとって突如やってきたのです。
 久しぶりに神様の活躍する時がきました。
 即座に「ヤバイ!」という表情が浮かびます。
 もうダメです。彼女は神様の生贄になることが確定しているのです。
 よ〜し、成敗してくれる・・・
 長女は、神様のほうへ目線を送ります。
 すると彼女の顔に「あれっ?」という表情が見て取れました。
 不肖小生が神様を取ろうとすると、そこにいるはずの神様がいないではありませんか!これでは、成敗できないじゃないか!
 「おい!神様どこだ!?」

 すると、隣の子供部屋から声がします。
 「ここにいるよぉ〜」
 三つ離れた次女の声です。
 タイミングを逸した逆鱗君に励ましを送り、神様を取りに子供部屋へと飛び込みました。
 子供部屋では、ぬいぐるみを散らかしまくったまんなかに、次女が座っています。
 「神様どこ!?」
 「ここ。」
 ・・・な、なんと次女は、神様をおもちゃにして人形ごっこをやっているではありませんか。
 「山の神様は、お客さん。海の神様は、お母さん。」
 「いまね、クマちゃんがゴハン作ってるの。」
 後ろで覗いている長女のひたいに冷や汗がタラ〜と流れます。
 「・・・・・・・・」

 タイミングを逸したあと、さらに行き場の無くなった逆鱗君は、、、、
 そうです、もう笑うことしか出来ません。
 我が家の次女って、こんな存在です。
 難を逃れた長女も引きつって笑っています。
 ここでも神様は、我が家のお世話をしているということですね。
 
 ああ、ありがたや、ありがたや・・・

2001/1/16

海の神様 山の神様