棒ノ折山/岩茸石山

/惣岳山

(亜熱帯の大縦走!?)
 
山容

標高

棒ノ折山 969m

岩茸石山 793m

惣岳山 756m

日時

H10年7月4日(土)

天気

晴れ

メンバー

単独行

○ コースタイム

百軒茶屋 7:45―8:20 山の神様 ―9:30 棒ノ折山 9:40―10:05 黒山 ―

12:05 岩茸石山 13:50―14:35 惣岳山 14:40―15:50 JR御岳駅

 

○ アプローチ

よっしゃあ〜っ!待ちに待った晴れだぞお〜。

ここんとこずっと雨だもんね。山の展望見たいもんね。

急遽思い立ち、うきうきしながら定番の6:05立川発の奥多摩行きに飛び乗った。

今日は、小生の単独、いわば亀足登山隊レジスタンス班じゃ。

川井駅で降り、バスに乗って清東橋で下車、百軒茶屋につく。

日差しが強くなりそうなので おNEWの帽子をかぶる。モンベルだもんね。

さあ、青空の中、ルンルンで出発。

(そんな小生は、史上最悪の悲劇が待ちうけているとは思わなかったのでR)

 

尾根の林ここに凶悪兵器が潜む

○ 棒ノ折山山頂へ

キャンプ場横の奥茶屋の川を渡り、大きな山間のワサビ田を登っていく。

奥多摩の田舎って感じだね。(実際そーなのだが)

かなり高度を稼ぐと、山の神様(小さな祠)が出現。安全を祈るのであった。

振り返ってみると、今登ってきたワサビ田が見渡せる。

やっぱり「天気がいい」は、「いい」なあ。

道は、尾根筋をたどり植林帯をいく。(写真上)

いやあ、暑くなってきた。息と足は絶好調なのだが、とにかく暑い (@_@)

ちょっと、一息入れることにする。・・・・が、

・・・が、である。

そのとき、不吉な音が小生を襲う。『ブ〜ン』という低いホバリング音だ!

来た!敵機だ!

林の中に警報が響き渡る。『敵機来襲!敵機来襲!』

兎のような小生は、パニック状態に陥る。

敵機は、黒とオレンジの機体を震わせて、急降下爆撃の体制に入っている。

そう、あのスズメバチ(大きいバージョン)だ!

(@_@) 状態なのに、急いでザックを背負い、急登の山道をダッシュで逃げるのであった。

追ってくる、追ってくる。刺される、刺される。

とにかくダッシュ!ダッシュ!ダッシュ!

どうやら敵の来襲を振切った時には、バテバテ状態になっていたのであった。

 

へろへろ状態でどうにか棒ノ折山山頂に到着する。

山頂には東家があり、この日陰でやっと一息入れる。

この山頂では、奥武蔵方面の山々が望めた。蕨山、伊豆ヶ岳などなど。

しかし、暑いなあ〜。スズメバチには、まいったなあ〜。リズムが狂ったなあ〜。

でも、刺されないで良かったなあ〜。

棒ノ折山頂にて棒ノ折山頂にて

○ 岩茸石山へ『へろへろ』縦走

さあ、汗を拭いて稜線歩きに出発じゃあ。

これからの尾根道は、長いのだ。

杉木立の静かな尾根道だ。

20分チョット歩くと黒山(842m)に着く。

さらに南へ降りると、右手には大岳山も顔を覗かせ、高水三山が良く見える。

ああ〜、こんな暑い中あそこまで歩くのお〜。という感じ。

 

ひとり、同じような景色の尾根道をとぼとぼと歩く。暑い!

汗だくの中、右手の藪の中で音がする。

「今度は、何の来襲?」と藪の中を除いてみる。

(小生怖がりゆえ、怖いもの見たさが強いのだ)

何だ?ウリンボみたいな奴がいる。

しかし、縞はない。(みたいだ)

あっという間に視界からきえる。

何だったんだろう。この時期にウリンボ?でも、縞がない・・・

考えた挙句、新種発見ということにした。

名前も「ボウノオレ・ヤマ・ブタ」と命名する。

はっと、我に戻り「親がいると危険」と思い早々に立ち去るのであった。

 

小さなピークをいくつか越える。

アランドロンの愛した黄色い太陽も、この時間になると殺人的な高度より小生を刺し抜くのであった。

きつい。暑い。

シャワーを浴びたように汗で濡れる。

息も足も問題ないのだが、暑くてふらふら状態。(@_@)

水を飲もうと水筒を開けると、キャップを尾根下に落としてしまう。

尾根下を虚ろな目で除きながら、「止まれ〜」と祈る。

どうにか15m位で止まったみたいだ。

ああ、取りに行かなきゃ。でもザイルなんか有る分けない。

茸狩りの要領で慎重にキャップを取りに行く。

情けない・・・・(T_T)

 

大バテ寸前で、岩茸石山に到着。

流石に高水三山、登山客でいっぱいだ。

倒れこむように、木の根元に座る。

上半身はだかで失礼する。服の汗を絞る。

しばしの休憩後、昼食とするのだった。

ぜんぜん食欲が無いが食べなきゃ!

今日の献立:α米のドライカレー&マッシュポテト(FD)

カレーは、暑くても食欲を誘うと言われて持ってきたのだが、ぜんぜん嘘。

スパイスが鼻につく。

マッシュポテトは水の量を失敗し、ベチャベチャに・・・

今日の昼食はつらい (T_T)

 

# 携帯電話は、圏外。

岩茸石山頂にて岩茸石山頂にて

○ 惣岳山を経由してJR御岳駅へ

ここで、亀足登山隊レジスタンス班の隠された作戦を披露しておこう。

狙うは、棒ノ折山から岩茸石・惣岳への亜熱帯縦走であるが、あわよくば高水山を遊撃的に落とし「高水三山」をも制覇してしまおうという壮大な計画を隠し持っていたのである。

諸君にこの計画を隠しておいたことは、すまなく思うが、なにぶんにもレジスタンスであるので、そこのところを了承願いたい。

岩茸石山頂で、この秘密作戦の遂行を隊長は熟慮した。

静かに見守る20人の隊員達の目・・・・(単独行だって!)

いくつもの死地を潜り抜けた経験豊富な隊長は、静かに決断した。

「・・・・・・・・。御岳で麦酒を補給する・・・・・・。」

頭の中に「ビール」という文字が浮かんでしまった。

あ〜あ、浮かんじゃった。

浮かんじゃったもんは浮かんじゃった。

 

ということで惣岳山へ向かう。

急な道を一降りするとガレ場が現れる。

長くはない登りだが、落石に注意して登ると惣岳山の神社がバリケードに守られて迎えてくれる。

なんだか、由緒の有る神社だそうな。

山頂から御岳駅方面に少し降りると、水場がある。

 

# 最近雨ばっかりだったので水量は豊富だったが、時期によっては危なそう。

 

一気に御岳駅に向けて下る。

送電線の鉄塔を2本過ぎ、植林の中の急降下。

手がかりとなる木の幹は、つるつるだ。

「ビール!ビール!ビール!」の掛け声とともに降りていく。

汗だくになって御岳の駅に到着する。

 

当然のごとく、駅前のドライブインにチェックイン。

めでたくビールにたどり着く。

しかし、暑かった。

やはり、この時期の低山はしんどい。

夏は、もっと遠出しなくっちゃ!

今日の元凶は、「スズメバチ(大きいバージョン)」

すっかりリズムが狂っちゃった。

さあ、次回も頑張ろう!・・・・お姉さんビールおかわりっ!!


このウインドウでHOMEへ⇒緑のアイコン