主要ピーク |
熊沢山 1685m |
日時 |
H11年5月28日(土) |
天気 |
|
メンバー |
|
○ コースタイム
上日川峠 7:40―8:10 富士見新道入口 8:15―8:55 岩場基部
9:05―9:40 神成岩 ―9:45 雷岩 10:30―11:00 大菩薩峠
11:10―11:35 石丸峠 12:35―13:40 上日川峠 ⇒雲峰荘
○ 大菩薩は、去年の6月6日(雨)以来。その時は、濡れたレンゲツツジが小生を迎えてくれたのだが、今年はまだだろうなぁ。
でも、今回はちょこっとハード目に岩場に挑戦なのでR。
西国分寺でハタチのKと合流。早速、中央道を走る。う〜ん雲が多いなあ。南アルプスは見えるかなぁ。
小生の心配をよそに「ハタチのK」は、大先輩に車を運転させて夢の中なのでR。
○ 上日川峠に車を止め、綺麗なトイレで考え事をした後、富士見小屋前の富士見新道入口を目指して出発ス。
林道横の山道を歩くが、まだツツジには早い様子。新芽がやっと出たといったところか。
「ヤッパ、ヤマハ イイッス ネェ」と「ハタチのK」が言う。彼は、高校の林間学校以来のハイキングとか。・・とは言ってもほんの数年前なのでR・・・^^;
程なく福ちゃん荘につくと、彼とは別行動になる。彼には唐松尾根を登ってもらい、雷岩で合流することにする。
「うん、じゃあ気をつけて」と先輩らしく渋めに決めてわかれる。正直言うと、小生は先の行程がチョット不安なので渋めにビビッテいるのでR。
○ 富士山の大展望と共に迎えてくれた富士見小屋の前に、富士見新道入口がある。「・・・ん?」立入禁止と書いた立て看板は、知っているがチョット違うようだ。
「鎖、老朽の為撤去しました。」「落石多し、通行には十分な注意を…」
なにぃ〜^^;
よおし、小生も男の子。後輩になめられてもイカン。挑戦だ〜。
唐松に笹の生えた道へと意を決して踏み込んでゆくのでR。
○ ものの数分で水の涸れた沢を渡り、尾根を廻りこんでゆく。
斜度はそれほどでもない。道は、赤テープやペンキによって迷うことなく上部へと導いてくれる。
それにしても、しつこいほど「富士見新道、落石注意」の看板が目に付く。
やがて沢に出ると道はゴーロ譲となり、ロープなどが所々に張ってある。
この沢伝いに歩いて行くと、賽の河原への道を分け、あたりが明るくなる。
ここからは、ガレ場の登り。振り返ると、雲の上に浮いた大きな富士山が見守ってくれているのだ。
右手の笹の中に「富士見新道、落石注意」の看板を発見すると、そこから道は笹ヤブへ延びてている。
笹を軽くラッセルし、樹林帯の急坂を詰めていくと岩場の基部に到着する。
ああ、確かに鎖が無い・・・
よお〜し、頑張っちゃお〜!
○ ストックをたたんで一服し、さあ核心部へ出発なのだ。
ここで小生、本日のテーマを自分に課せることにするのだ。
1.小石といえども絶対落さない。
2.三点確保を忠実に、けしてゴボウはしない。
3.木の根を使ったり、エスケープルートを作ったりしない。
4.怖いくせに一人でヘラヘラしない。
まずは、リッジ状のところを横っ腹につかまって登っていく。
常に道中は、ペンキの矢印で解り易く誘導してもらえるのだ。概ねホールドは豊富で難しいところはあまり無い。
しかし、看板通り浮石も豊富で直径50Cm大の手掛りがグラッときた時は、タラッ・・・
今日は人が入っていないから良いものの、先行者や後続がいると嫌だなぁ。
程なく進むと、鎖が2〜3箇所残っている。
今日のお約束なので、触らずにエッチラ登ると鎖の基部が見えてくる。
なんとそこは、真っ赤に錆びている。う〜ん、触らなくて良かったぁ〜。
所々の岩に「安全道⇒」なる回り道への文字が示されている。
かなり誘惑があったものの、「本日のテーマ」通り登り続けるのだ。
ザレた小さなルンゼをぬけると「穴観音」に到着。洞穴?に無事な下山を願い、断崖側に誘導するペンキ「見晴し⇒」へ。
ここは、ほんの2mほどだが足場が少なく、ずり上がる。
まるで煙突の上に立ったようなこの「見晴し」は、煙と馬鹿には絶好のポイントなのだ。
正面に大きな富士山、右手には雲の上に南ア連峰が連なる。しばらくボーっとして、絶景を独り占めなのでR。
あッいけない。ヘラヘラしてしまった。
さらに足場、ホールドを忠実に繰って行くと段々に高度感が増してくる。
慎重に慎重にと、これじゃ亀足というより岩場のナマケモノなのでR。
岩にしがみついていると、賽の河原あたりの尾根を歩く多くのハイカーがよく見える。気持ちイイ〜ィ!
目の前に神成岩が見えてくると稜線も間近なのでR。
小さな達成感を心地よく味わうことが出来たのだった。
○ 雷岩で「ハタチのK」と合流。コースタイム1時間程のところを45分で登って待っていたとのこと。まァ!若いって凄い!
山頂を踏んできてもらい、大雑踏の大菩薩峠を越えて静かな石丸峠で昼食とする。ここは小生の大好きなところ。
金色の笹原の中に大の字となり、ビールとウィスキーを飲んでお昼寝。
・・・ん〜、最高!
○ 下山後、「雲峰荘」にて温泉!
まずは、ビールで乾杯ス。生¥600−
オススメは、鴨あぶり。軽く表面をあぶって切ってある。タタキというより生ハムという感じ。¥600−
内湯か露天かを選んで入湯料¥500−を払う。小生達は露天を選択。
お湯は、熱すぎずぬるすぎず最高!
タオル―ナシ 石鹸―アリ シャンプー―ナシ
今回は、大菩薩の違う一面を満喫できた。帰りの車の中でも、満足感がいっぱいなのだ。
「また来ような」と「ハタチのK」の顔を覗きこむと、早くも彼は夢の中であった。