御前山
(カタクリ鑑賞ツアー)
山容

主要ピーク

サス沢山 940m

惣岳山

御前山 1405m

日時

H11年4月17日(土)

天気

晴れのち曇り

メンバー

with 近藤さん・江口さん

○ コースタイム

奥多摩湖 8:00―9:10 サス沢山 9:20―10:30 惣岳山 10:50―11:07 御前山 ―11:20 避難小屋 12:45―14:15 栃寄沢車道出合 14:25―14:50 境橋―15:04 檜村むかし道分岐 ―15:45 奥多摩駅

○ アプローチ〜惣岳山へ

さあ、春だ!!

MLでも花の話題がそれこそ「花盛り」。それでは!・・・と、カタクリの山「御前山」に行くのだぁ〜。

小生の定期便、立川6:05発青梅行きで集合。奥多摩駅でバスに乗る。流石に御前山のトップシーズン、乗客は多いのでR。

奥多摩湖バス停近くで綺麗なトイレに寄って出発。ダムを渡り展望台の上の急登に取り付く。これが大ブナ尾根なのでR。

これが、以外と急登の連続。ヒーヒーと高度を稼いで振り返ると奥多摩湖が広がっているのが見渡せる。

それにしても「おお、登るなぁ〜」。標高差900mの直登なのだぁ〜。

程なく防火帯の尾根に出る。

いたっ!カタクリ発見!カタクリ発見!

落ち葉の間から薄紫の花が顔を覗かせている!しかも、大人数の団体さん。

ここからは、我々もめっきりとペースダウン。おのおので写真に収めながら散策ス。

しかし、このカタクリ・・・美味そうだなぁ〜。やっぱり、採っちゃいけないよなぁ〜。

最近カタクリ食べてないよなぁ〜。

尾根道
カタクリ

惣岳山直下の急登を登る。開けた明るい急斜面。汗も噴出してくるのだ。先行しているオッチャン・オバチャンたちもヒーコラ・・・

その時・・・その時である!

上から「危ない!危ない!」の声。

なんと、子供の頭程の石が落ちてくるではないか!

みんな左右に飛びのき、その間を石とぶつかりながら白煙を発しながら落ちて行く・・・・グワラ・グワン・ガンガン・・・「ナンデこんなところで・・・」

登りに取りついている人も多く、負傷者が出なかったことが不思議なくらい。

正直言って「フザケンジャネ〜よコノヤロ〜(東京弁)」って気持ちで御座いました。(汚い言葉失礼)

 

惣岳山山頂は、広い尾根の丘という感じ。いつのまにか到着。

チョコッと休んで出発。

 

○ 雑踏の御前山から避難小屋、そして春の下山路・・・・

うわっ!何だここは!

御前山の山頂である。オッチャン・オバチャンの芋洗い状態!

すごい!広いスペースの山頂も座るスペースは、すでにない。

早々に通過し、山頂直下の避難小屋で昼食。

ここは、畳も敷かれ、綺麗なログハウス調。トイレも綺麗なのだ。「流石は整備されすぎた奥多摩」なのでR。

ただ、小屋脇に涌き出る水は、飲料禁止!! ここも大腸菌?

軒のテラスで昼食を取ることにする。

なんと、江口さんよりワインとエスプレッソが飛び出す。う〜ん、山遊びのベテランは違うノダ!

カラフルな林

鋸山への道を分け、杉の植林帯へと下山道が続いている。森林体験の森とかナにやらで「流石は整備されすぎた奥多摩」なのでR。

栃寄からの林道を跨ぐと落ち着いた沢沿いの道となる。

この道はいい!昔の奥多摩ってこんな感じ?山吹の黄色が鮮やか・・・遠くの山桜など淡い春色を感じる下山道なのでR。

小さな山葵田も現れ、のんびりと春の山ぁ〜を満喫。

ヤマブキ ヤマブキ

車道を歩くこと25分。境橋に到着。バスの時間を見ると、何と50分待ち。

あちゃ〜・・・ということで、奥多摩駅まで歩くことにする。

トンネルを超え檜村からは、「むかし道」というのが駅へと延びる。山の中腹を巻いてショートカットするのだ。八割かたアスファルトだが、とっても静かな道。檜村から40分ほどで奥多摩駅についたのでR。

さあ、ビール、ビールっと・・・