大岳山/日の出山

(雨季には替えパンツを)
大岳山頂にて

標高

日の出山 902m

大岳山 1266m

日時

H10年6月13日(土)

天気

曇り のち 土砂降り

メンバー

With 直樹隊員

○ コースタイム

養沢鍾乳洞入り口 7:30―7:48 養沢鍾乳洞 ―8:55 日出山山頂 9:05

―9:50 御岳山 9:05―11:45 大岳山山頂 12:00―12:10 大岳山荘 13:30

―13:52 大滝への分岐 ―15:30 大岳鍾乳洞 着

日の出山頂にて日の出山山頂にて

○ 日の出山へ

今日の天気予報は雨。

しかし、雨の中のトレーニングということで出発する。

十里木で「ブラザー・フセイン・直樹隊員」と合流。

直樹隊員の車を大岳鍾乳洞へデポし、隊長機を養沢鍾乳洞入り口へまわす。

 

# 大岳鍾乳洞の駐車スペース四台くらい 手前の路肩に停める。

# 養沢鍾乳洞入り口は、路肩駐車。スペース10台くらい。トイレ有り。

 

さあ、今日はスパッツをはいて出発。

この時点では、天気曇り。しかし、これも時間の問題だろう。

沢筋から外れ、汗が出てきた頃養沢鍾乳洞が見えてくる。

鍾乳洞の小屋を過ぎると、植林帯をつめる。

きつい階段が続く。小生の考え事が始まる・・・

しかし、何を考えていたかは覚えていないのだ。

道は、とても整備されている。これなら子供でもOKだ。

今度、亀足登山隊付属の紗彩予科練生を連れてこよう。

しかし、小生は、この階段が大っ嫌いなのだ・・・

 

# ここで一句

    「空仰ぎ 亀足殺しの 山の階段」南無・・・

 

「もういいよ」と言う頃に日の出山山頂到着。

まだ、雨は落ちてこないが、展望はゼロ。

面白くなあ〜い。

大岳小屋で休憩

○ 大岳山を踏み、大岳山荘へ

尾根筋を歩き御岳山へ向かおう。

畑に出くわすと御岳山が見えてくる。

オーソドックスな「奥多摩」という景色。要は観光地 ^^;

お土産やの並びを抜けて山門をくぐり、岩石園方面に道を分ける。

ここからが今日のメーンイベント。

 

# 御岳山でだめだった携帯電話は、分岐後の尾根をトラバースする位置で

   アンテナ三本!

 

御岳神社奥の院がある尾根を眺めながら、緩やかに高度を上げる。

そろそろ雨が強くなる。

 

レインコートが蒸れて暑いのだ。小生は、暑いのが嫌いなのだ。

そんな中、外人さん二人組みが超特急で追い越して行く。

はやい。亀足登山隊では走っても追い着けないのだ。

「同じ人間なんだから・・・」という言葉があるが、あれは人間じゃない。

赤鬼だ!

 

小さなトラバースの鎖を過ぎると大岳小屋の裏に飛び出す。

よっしゃ、ここは通過して山頂を目指そう。

大岳神社に手を合わし、山頂への急登。

雨の中でも山頂は、結構にぎわっている。15人ぐらいか。

やはり、展望はゼロ。写真を撮って早々と下山。

 

大岳山荘につく。

雨のため軒先のテーブルを借りる。

体は、汗なのか雨なのかびっしょりであった。

頭の端っこに「何で好き好んでこんな雨の中を・・・」の声が・・・

ふと着替えている「ブラザー・フセイン・直樹隊員」の目線が冷たく光る。

 

入り口の横に小さな冷蔵庫がある。横には、ビールの張り紙が!

やったあ (^o^)

すかさず料金箱にお金を入れて乾杯!! 早々昼食にする。

今日は、α米の五目飯とソールレオーネのトマトソースパスタ。

とんでもない取りあわせだが、それぞれにウマイ (^o^)

この大岳山荘は、東京の夜景が見事だということ。

いつか紗彩予科連生を連れてきたいなあ〜。

 

# ビール 金四〇〇円也

 

○ 大岳鍾乳洞へ下山

ゆっくりと食事をし、乾いたシャツに着替えて出発。

つづら岩方面に向かって馬頭刈尾根を下る。

RCなどで有名な尾根道だが、白倉の分岐を過ぎて大岳鍾乳洞方面に尾根を外れる。

長い下りが続く。

足元が滑りやすく恐る恐る降りるが、腿が張るう!

亀足隊の弱点は、下りに弱いのだ。体力がないのだ。ついでに根性もないのだ。

気がつくと沢筋を歩く。

雨の為水量が増えている。なんと綺麗な渓流だろうか・・・・

大滝を間近に見下ろして、大岳鍾乳洞につく。

 

早速、全身を着替える。

なんとパンツの中までグッショリ。変えのパンツなんて持ってきてないよ (T_T)

そりゃそうだよね。シャワーのような雨だもん。

でも、ゴアテのスッパツの威力は偉大。靴の上部とズボンの裾だけは乾いていました。

しかし、こんな雨の中の亀足行は、なかなかやれないなあ。

車のシートにバスタオルを敷いて帰りました。(ノーパンの方が良かったかな?)

今度、晴れたらまた大岳山に来よう。