本仁田山・平石山

(しょっぱかった尾根のRF)
今回歩いた稜線(手前に妙指尾根
本仁田の稜線

主要ピ−ク

本仁田山 1224.5m
平石山 1075m

日時

H12年1月22日

天気

快晴

メンバー

with ブラザー・フセイン・直樹隊員

○ コースタイム
鳩ノ巣駅(取付き)7:25〜9:00 H850m(展望処) 9:15〜9:37 ゴンザス尾根分岐 
〜10:35 本仁田山 11:10〜11:45 平石山 12:45〜(妙指尾根)〜13:40 日原線
10号鉄塔 13:50〜14:20 向寺地(アカガシ)〜 14:30 寺地バス停 14:40〜
14:55 奥多摩駅

○ 今回は「奥多摩駅の裏山を人気の無い尾根歩きで・・」という目的でJR鳩ノ巣駅に降り立ったのでR。

駅を出て右側に歩いた処が花折戸尾根の取付きのはず。

この建物の裏から取りついた
取りつき点

しかし・・・わからない。北には民家が望めるものの、番犬君がうるさい。

え〜い、ままよ・・と、国道とJRのトンネル間にある消防団裏手から取付く。

しかし、ココはコンクリート法面に薄く土がかぶったところ。

傾斜も強く危険この上ない。ほかの取付きを探すべきであったのだ。

なんとか、JRのトンネル上にへばりつき、藪をこぐと程なく踏み跡に出た。

道は先ほどの民家の方からついている。われら、早くもぜいぜい状態。

まもなくして尾根に乗ると、突然前方のヤブでザザ〜!大きい獣が斜面を降りて行った。

鹿君かな?

○ 急登とまではいかないが、楽ではない尾根道を辿っていく。

所々では、標識も立っている。ちょっと手入れが遅れている登山道って 感じ。

伐採地を行く

程なく行くと尾根の北側が皆伐された展望処にでる。ここは絶景。

棒の折・高水三山方面が見渡せ、新宿・池袋の町が望める。

そろそろ、雪も所々にお目見えなのだ。

おお、雪の上に単独行者の足跡が・・・

「でっけ〜足だなぁ〜。」小生の靴(28)より5cmはでかい!

全身の大きさを想像するとゾ〜ッとする。

本仁田のビッグフット発見なのだ。

足跡の上には、少し枯葉が乗っている。

片ヒザを立てた小生は「彼は、かなり前にココを通った・・・」


御岳から大岳山の稜線を展望
大岳山の展望

○ 尚も高度を稼いで行くと、再び皆伐の展望処(H850m)に出くわす。

今度は、南面が切り落とされているのである。ココは大岳山のビューポ イント。

御岳〜鍋割山〜大岳山の稜線、海沢、鋸尾根、御前山までバッ
チリなのだ。

一本取ることにする。


雪が降ってから、この尾根は歩かれていないらしい。

雪面に残されているのは、ビッグフットと我々のタヌキのような足跡の み。

けっこう、展望の良い明るい尾根なんだけどな〜。


さあ、上部まで伸びているビッグフットのあとを追うことにする。

○ ゴンザス尾根と道を合すると快適な雪尾根ハイクとなる。

スノーハイクゴンザス尾根から足跡は登ってきていない。

快適な明るいスノーハイクを満喫していると、急に斜度がきつくなる。

本仁田直下の急登である。

広い尾根のフミアトは雪の為にわからず。思い思いに直登して行く。

脹脛がパンパン。汗ダラダラ。

やっとの思いで安寺沢からの道と合わせる。さすがにこちらからは、足跡が多い。

ああ、魅惑のビッグフットが多くの足跡に消えて行く・・・

ここからすぐ、本仁田山頂に到着。本日唯一のハイカーたちに出会う。

4名のハイカーは、いずれも安寺沢から登ってこられ、東面の大都会の絶景を堪能しているのだ。

山頂手前では、木が切り払われ、大きな富士山も望むことができるのでR。



○ さあて、ここからがメインイベント。平石山にむかうのでR。

平石山への入口
平石山取りつき点

本仁田山の山頂を北に登山道を辿る。道が右折する標識のある所が平石山への入口。

アカテープも付いている。

ヨッシャ・・と、6Pアイゼンを装着。ココを左へ入り尾根を降りる。

うわ〜ぉ!ココからは、バージンスノー!足跡が無いのだ。

ケラケラ状態で、雪を蹴散らすのだ。サラサラユッキッヨ!

尾根の瘤を二つほど越えて鞍部から登り返す。

オヨヨ、我が隊の歩くバージンロードを汚す奴がいる。

登りの尾根筋に点々と足跡が・・・

小生、得意の立てヒザ姿勢で足跡を観察する。

?・・・

タバコの箱を一回り大きくした肉球を持つ足跡・・・

なんだ〜?まさかアナモタズ?^^;・・・そんな訳ないよね。

ビッグフットに続いて未知の獣跡発見なのだ。

しかしこの尾根は、あちらこちらから鹿・キツネ(?)などの足跡が上がってきていて、さながら平石銀座。

獣の里に舞い降りた亀足隊と言ったところ。



平石山の山頂
平石山山頂

○ 突然、ブラザー・フセインから声がかかる。「ここが山頂だよ」

へ?あ、確かに「平石山」と書いた小さな看板がぶら下がっている。

いつのまにか着いてしまった。というより、およそ山頂という雰囲気が無い。

なんだか、登山道の途中というかんじでピンと来ないのだ。

ドッカと獣の足跡の真中にシートを敷いてお昼ご飯にする。

展望は木々の間にかろうじて望める。

冬枯れの立ち木の間に蕎麦粒山、三つドッケから長沢背稜。

そして石尾根までが見渡せる。静かな静かな森の中なのだ。



○ さあ、今日の山場はここから。もちろん雪の為、踏み跡は解からない。

忠実に尾根を辿って降りてみる。

とりあえず目標は送電線の鉄塔。鉄塔まで降りればなんとか踏み跡があるだろう。

尾根を外さないように大きな檜の林と広葉樹の境目を辿る。

うわあ、きっつい急降下!木々につかまったり。腿で頑張ったり。

アイゼンがギシギシきしむ。簡易アイゼンだったらヤバイ斜面。

落っこちたら、しばらくとまらんぞ ^^;

所々にアカテープがある。しかし、これは誘導してくれるというより「見つけて安心する」という程度。

しばらく歩くと大きな檜にぶち当たる。ココで尾根が二つに分かれている。

・・・・?こんなところで尾根?・・・テープは両方にある。

2.5万図と磁石で確認。?????

あ、、、平石尾根を下りるつもりだったけど、なんか、違うなぁ〜

あっれ〜?・・・ま、とりあえず「目指すは鉄塔」に変わりは無いのだ。

磁石で右手にルート決定。尚も、尾根筋を急降下。腿がツライのだ。

H745mあたりで雪が途切れアイゼンを外す。少しは、足が軽くなった。

かすかな踏み跡を辿り、急降下は続く。

H680mあたりで、突然送電線巡視路に飛び出す。「右・11号」「正面・10号」とある。

やったぁ、もうすぐ鉄塔だ。迷わず直進の踏み跡へ入る。

植林帯中の中を真直ぐに降りて行くと、出ました出ました!小さな日原線10号鉄塔。

とりあえずココで一本。



○ さあ、ココからは慎重に・・・尾根の降り口は、一般的に難しいのだ。

左へ巻いて降りる踏み跡があるかどうか注意しながら先の尾根を下っていく。

やばい、テープはおろか踏み跡も消える。ブッシュ掻き分けキツイ降り。

左へ巻く踏み跡などまったく無く、グングン高度を下げて行く。

よくありがちな、尾根末端の崖に出くわしたらどうしよう・・・

すると、突然古い鉄塔の土台なのかコンクリート構造物に出くわす。

踏み跡は無いものの、なんとか降りれるはず。

ああ、この古い切り株も人の匂いがする・・・

頑張れ、もう少しだ。木々にぶら下がって慎重な下降は続くのだ。



向寺地橋

○ ほどなく頑張ると・・・「あ、小さなトタンの屋根が見える!」

歓喜のうすら笑いを浮かべて、小さな神様の祠に着陸!

奥多摩町天然記念物・向寺地のアカガシ(大樹)に飛び出たのである。

二人して「ホッ・・・」

石の階段を降りて吊り橋を渡ると自動車道にでた。寺地だ。

???やっぱり、一本南側の尾根を降りちゃった。

なんでかなぁ〜〜

我が亀足隊は、「下山の達成感」と「納得できないモヤモヤ」で旨苦いお酒をいつもの奥多摩駅前であおったのであった。

あ、ズボンのお尻に鍵穴が空いている!(;_;)・・・



■ 今回は、なかなかしょっぱかったぁ〜 (^^ゞ

尾根の下りは難しいッス。。

帰って調べてみたところ、我が隊の下った尾根は妙指尾根という名であった。

そして、大きな檜の分岐点では枝尾根を選んでいたのだ。

まあ、迷ったところでは好判断・・・ってことで納得する小生なのでR。




このウインドウでHOMEへ⇒緑のアイコン