主要ピ−ク |
辻山 2584.7m 薬師岳 2780m 観音岳 2840.4m 地蔵岳 2764m 燕頭山 2104.5m |
日時 |
H11年7月24・25日 (前夜発)(幕営) |
天気 |
24日 晴れ 25日 曇り/晴れ |
メンバー |
with 直樹隊員 |
アプローチ:
23日(金)
JR高尾22:25発普通―24:47甲府着 バス3:00発
コースタイム:
24日(土)
夜叉神登山口 5:15―6:25 夜叉神小屋 6:50―8:00 2075m地点
8:20―8:45 杖立峠 ―9:20 2245m地点 9:45―10:40 苺平 11:15―
11:35 辻山 11:55―12:10 苺平 12:15―12:45 南御室小屋(天泊)
25日(日)
南御室小屋 5:10―6:35 薬師岳 6:50―7:25 観音岳 8:00―9:00
アカヌケ沢の頭 9:05―9:15 賽の河原 9:45―10:15 鳳凰小屋
11:00―12:00 燕頭山 12:15―13:15 1550m地点 13:25―13:55 分岐
14:05―14:35 御座石鉱泉
タクシー15:20発 韮崎16:19発特急あずさ
○ 甲府駅3時、広河原行きのバスに乗る。
流石に人が多い。なんとバスが 6台も並ぶ。各バスには4名位の立席者が、、、
駅前でビバークした我々は、暴走族やナンパ族の騒音で一睡も出来ず。
「さあ寝るぞ」と座ったバスも運転手と車掌のお喋りで、、、(;_;)
フラフラの体で夜叉神峠で下車する。
「山では寝たもの勝ち」は、十分心得ているのだが寝れないものは寝れない!、、、今日は負け、、、トホホ。
○ ノンビリと緩い登りを歩いていると夜叉神小屋に到着。目に入ってくる白峰三山に絶叫!ナノダ。早くもビール¥500の張り紙に眼が行くが、10年早いのでやめにする。
ここはヤナギラン(小生でもわかる)が咲き始めている。
○ 今日は、時間的に余裕が十分あるので、大休止&写真撮影をしながらテロテロ歩く。ま、亀におもりを積んでいるので、テロテロしか歩けないのだが、、、
急登の無い道が延々と続く。やはり、樹林帯は蒸す。そして眠い、、、
単調な登りが続き、記憶もトギレトギレに、、、(^^ゞ
○ 杖立峠を越えてしばらく登ると辺りが明るくなる。山火事跡でR。
白峰三山の展望とシルエットになった富士山が絶景。、、、が、日差しを遮るものが無くカンカン照り。汗が噴出しバテ始める。
ここは頑張り所と歩いていると、道端に妖精のような姿が!
ウスユキソウである。小生、初対面である。感激なのである。
これは、ミネウスユキソウ(?)、、、ムツカシイ
「エ〜デルワァ〜イス」と歌いながら登る。カンカン照りには似つかわしくないのだが、バテ足には良いテンポ?
○ 苺平で休憩後、時間も十分あるので「辻山ピストン」をする。
道は、倒木がいっぱいで荒れ気味、、、赤テープを追うも道を失う。
地形図を見て危険がなさそうなので尾根上に道を取る。今日、ヤブコギするとは思わなかった。
しばらく行くと赤テープ発見。それでもコースタイム通り20分で山頂到着。どうやらショートカットしたようだ。
辻山の山頂は三角点が置いてあるだけで展望も無い。が、西に続く踏み跡を辿ると、一気に展望が開ける。
「うっ、、、」言葉を失う絶景である!
左手には遠く南部南ア、農取・間・北岳が大迫力。右手に仙丈が女性的に横たわり、明日登る薬師・観音が見上げられるのだ。オススメ(^^)
苺平にもどる道は、順調に新しい赤テープを追えた。恐らく、下りながらのテーピングだったのでしょう。(古い赤テープは無視したほうが無難かな)
○ 南御室小屋に到着す。
今日のコースタイム「甘い」とは聞いていたが、亀足隊でもクリア。
こんなテロテロ歩きでもコースタイム範疇とは、「甘い」ではなくて「間違い」だと思いますデス。
さあ、テント建ててお昼寝を決め込むのだ。小屋泊の人は中に入れずウロウロ。今日の小屋泊は、布団一組に三人以上だそうだ。
この時ばかりはテントでニンマリ。
○ 朝、3時起床、、、「ズキ!ムカ!」うっヤバイ。小生、体調悪し。
頭痛が響く。小生に鳳凰がのり移ったか?
何とか出発し小屋裏から急登すると、まもなく森林限界。稜線の人となる。
砂払岳を越え、白砂を踏んでいくと薬師岳だ。
う〜ん、稜線はいいなぁ〜。風が強くレインコートを羽織って歩く。
あらら、高嶺は雲かぶっちゃてるよぉ。八ッもNG、、、残念。
しかし、奥秩父側は良く見える。金峰・奥千丈、両神?見えたっけ?
○ ここで、タカネビランジ発見!
かよわい、、、て感じの花が強風に耐えている。感動ものだ。
雲が多くても花は楽しめるもんね。
あれ?小生の体調が回復している。われながら「現金ねぇ」
○ ここからは、稜線のお散歩。立ち止まって高嶺の雲を待ったり、写真を撮ったりで大満喫。
観音やアカヌケ沢ノ頭への急登も、辛さが記憶に残っていないのだ。
砂の尾根をルンルンで歩く。
オトギリソウ・クルマユリ・ハクサンシャクナゲ?など、通り掛かりの人を捕まえ、教えてもらいながら行く。、、、楽しい(^^ゞ
観音から薬師への稜線
○ 賽の河原に到着。しばらく甲斐駒のピークが見えるのを待つ。
雲が動く。15分経過、、、あ、ちょっと見えた。ほんの5秒。
弟はしっかりシャッターを切った。小生は撮れなかった。ほんの5秒、、、
○ なんと、弟はオベリスク挑戦はパスとのこと。ちょっと疲れている
のかな。ならば小生、、、と見上げると上は渋滞気味。。。
一番下の岩をチョット触って小さい声で「タッチ…」
○ さあて下山。ここからは御座石鉱泉まで約1700mの急降下なのだ。
地蔵岳直下の砂の大斜面は、快適に降りる。そう、踵に体重乗せて、、、
藤田@岐阜さんのご伝授通り。
しかし、後はヒーコラの下山なのでR。小生、ココ絶対登りに取りたく ないナァ。
燕頭山を過ぎると、弟が遅れ出す。つま先の感覚が無いとのこと。
辛そ
うではあるが頑張って降りてもらわにゃ、小生背負えない。
ゆっくり、ゆっくり降りる。
やっと御座石鉱泉に到着すると、ほぼコースタイム通り。
「こりゃ、やっぱ、CT間違っとるよ。」
弟も、ビールを2本飲むと元気回復。「絶対、新しい山靴買う!」と大絶 叫なのでR。