川苔山

 

 山容

標高

川苔山 1363.3m

日時

H10年12月13日(日)

天気

晴れ

メンバー

With 直樹隊員

○ コースタイム

立川 6:05=JR=7:19 奥多摩 7:29=バス=7:40 川乗橋 7:50

―8:40 細倉橋 ―9:20 百壽ノ滝分岐 9:35―11:35 川苔山頂 

12:50―14:35 大根の山の神 14:45―15:20 JR鳩ノ巣駅

 

〇 アプローチ

ようしっ。天気は晴れなのだ。雲取りが見えるのだ。と、わくわく状態。

新品のサーモスの下着・ウールのチェックシャツ・ブレスサーモの5指アンダーソックスにフリースをまとい小平を出発。

小生の奥多摩定期便・立川6:05発の青梅行き(青梅?あっダイヤ改正で奥多摩行きじゃなくなったんだ)にのる。乗り換えで一回起きなきゃ(;_;)

 

# 立川 気温約4℃

 

拝島で入間のブラザー・フセイン・直樹隊員が乗ってくる。

秋とは違い、ハイカーも少なく空いた座席が寒いのだ。

青梅で乗りかえるのがいつもと違うが、澤井での信号待ちの間の一服TIMEや奥多摩到着時間は、いつもと変わらないのでR。

 

# 朝も早くから奥多摩駅改札のお兄さんが目を光らせている!?

 

東日原行きのバスに乗る。

いつもはぎゅうぎゅうのこのバスも、10名ほどと寂しい。

(混んでいるときは、JRの二両目に乗ってダッシュ)

あっというまに川乗橋に着いた。

下車したのは、ベテランのご夫婦と女性の単独の方だけであった。

百壽の滝方面の林道はゲートがしまっている。

恐らく細倉橋まで行けるのだろうと思っていた白い車が立ち往生。

ゲートの脇を抜けて、さあ林道歩きじゃ。

 

# 橋手前の左側にかろうじて一台置けそうだが、あてにならない。

# 気温 約1℃

川苔の肩にて 

○ 百壽の滝へ

ダートの道を歩き始めるが、聖滝付近でアスファルトになってしまう。

あ〜あ・・・って気分なのでR。

程なく行くと切通し(?)部分に立派な遭難碑がある。

読むと上智大探検部の方が、聖滝洞穴湖(?)にて遭難と・・・

普段ふざけている小生たちも、この時は合掌・・・

(しかし聖滝洞穴湖とは、いったい何なのだろう?名前からくる神秘的な雰囲気に興味を抱くのであった)

 

アスファルトの道はまだ続き、細倉橋から登山道に入る。

最初は植林帯であるが、いつのまにか雑木のトラバース道に変わる。

左の足元には、林間の川苔谷が見降ろせる。

ここは道幅50Cmほどで、ず〜っと落ち葉の絨毯が敷き詰められている。

気温約0℃。落ち葉を見ると白い霜を身にまとっている。

また、歩くときのカサコソという音が気持ち良い。

いいねえ枯葉。わざと足を引き摺っちゃたりして (^O^)

しかし、その時!その時である!

小生の左足がズズッと谷へ落ちて行くではないか!

登山道の路肩(谷側)の欠落した部分を落ち葉が隠していたのであった!

雪庇ならぬ「落葉庇」を踏みぬいたのである。

しかし、小生の左足君が50mの谷底に落ちて行くところを右足君がちゃんとビレーしていた。えらい!右足君!

後続の人の為に、その部分の落ち葉を払い落として先に進むのであった。

 

程なく百壽の滝との分岐に到着。日の当たる明るい沢だ。

一本とることにする。

沢伝いの道にはバラセンが引いてある。通行止めだ。

落石のためという情報を聞いていたが、奥の岸壁を覗くと落盤ではないか。

遥か上方ではユンボが立ち尽している。滝はしばらく見れないのかなあ?

川苔山へは、ここから上に道がついている。ちょっと分かりにくかった。

(But一回バラセンに突き当たって振り返れば一目瞭然)

 

# ちょうどここに水場有り。豊富な量とは言えないが、柔らかい美味し

# い水であった

山頂にて 

○ 川苔山頂へ

道は、落盤のため従来の登山道をショートカットするように続いている。

大きな岩を180°巻いていくと、ちょうど川苔山の北側の沢に出会う。

この沢沿いの道は、暗いがなかなか風情があるのだ。好きなのだ。

ここは日が当たらず寒い。気温約-3℃。川の水溜りに氷が張っている。

しかし道には雪も無く、霜柱も泥と化していないので快適に歩けるのだ。

道はいつしか尾根伝いとなり、ちょっとだけヒーコラすると茶屋に飛び出

す。とても明るい防火帯の尾根なのでR。

まるで石尾根のミニ版。

ここは散歩気分で山頂に向かう。ほんの5分程で展望の頂きに到着。

 

# 茶屋はシーズンの週末営業とのこと。よって今はビールが・・ (;_;)

# 防火帯の登りは、日が当たるため霜が解けてドロドロ。スリップ注意

# です。

 

流石に人気の山。山頂では、20人ほどがお昼ご飯です。

天気は最高!展望も最高!(^O^) 

 

蕎麦粒山が手届きそうにいらっしゃる。

意外と近くに白帽の雲取が。

大菩薩もちゃんと顔を覗かせ、鷹ノ巣山も存在感。

どっしり大岳・御前が胡座かき、遥か向こうは丹沢山塊・・・

アッパレ逆光の富士は日本一。

見れば北東遠くに白い峰。おっちゃんが「日光白根」と言っていた?!

よおし、写真をとってラーメン作ろうっと!

 

山頂の展望富士の前に三頭と御前が

○ 鳩ノ巣へ下山

泥ですべる尾根に気を付けながら茶屋に戻り、右手に折れ鳩ノ巣を目指

す。ものの数分で「水場」の標識を見る。

 

# 水場の標識を見るも、またここで未確認。m(__)m But踏み跡は

# 少ない

# どうもわきにそれる水場には、行こうとしない日帰り亀足隊なのだ。

 

なだらかな道を下っていく。

途中、本仁田山への道を分ける。

なんとここで異変発生。ブラザー・フセイン・直樹隊員が左膝の痛みを訴える。

彼の膝は、高校時代のバレーBで酷使され、古傷としてメモリーされて

いるのだった。因みに小生は、幸いにして高校時代は、軟派に遊びほう

けていたので、古傷といえば女性関係しかない。山では差し支えがないのだ。

 

とにかく、ゆっくり降りることにした。

「大丈夫う?」などと普段使わない言葉を連発するが、小生はすこぶる

調子が良いので、なだらかな下山道を楽しむ。

ここは、植林帯。子供の頃に遊んだ狭山湖の藪に雰囲気が似ている。

へらへらしながら「大丈夫う?」と続ける・・・。

そこで突然「グキ!」

「グキ!」なのである。

調子に乗った小生、急に右膝に痛みが走る。

「なんで?」「嘘お」「どうして?」

こんなことは初めてである。人を大事にしない罰が当たったのか?

右足君は左足君の犠牲になったのか?

とにかく、そうきつくもない山でこうなったことのショックは大きい。

ほんとに「なんで?」「嘘お」「どうして?」である。

ふたりして寡黙の中、足を引き摺りながら鳩ノ巣に着いた。

(なだらかな下山道で良かった・・・)

 

国道沿いの釜飯屋で飲むことにした。

おばさんビールのあとは焼酎お湯割!いてて・・

おばさん鹿刺し!(¥1200)

いてて・・・

おばさん・・いてて・・鮎!

いてて・・・おばさん、おかわり!!

 

初冬の川苔山は、とても痛いのであった。

 


このウインドウでHOMEへ⇒緑のアイコン