主要ピ−ク |
甲武信岳 2475m |
日時 |
H11年10月11・12日 |
天気 |
晴れ |
メンバー |
with 直樹隊員 |
アプローチ:マイカー・入間経由⇒西沢渓谷駐車場
〇コースタイム:
10日 西沢渓谷駐車場 6:40―7:00 近丸新道入口 ―7:50 ヌク沢丸
木橋 8:05―9:10 H1700m 9:25―9:55 徳ちゃん新道分岐 10:15―
11:15 H2130m 11:35―12:30 H2350m展望場 13:50―14:15 木賊山
14:20―14:35 甲武信小屋 15:10―15:30 甲武信岳山頂 16:00―
16:10 甲武信小屋 (天泊)
11日 甲武信小屋 6:30―6:55 サイノ河原 7:05―7:25 笹平避難小
屋 7:35―8:20 西破風山 8:40―9:05 東破風山 ―10:05 雁坂嶺
10:20―10:50 雁坂峠 11:55―13:30 林道終点 ―14:00 雁坂トンネ
ル料金所 ⇒車移動⇒ 西沢渓谷駐車場
○ 9日21:30、入間にて弟をピックアップして秩父経由で西沢渓谷へ。
24:00に到着。う〜ん、雁坂トンネルのおかげで便利になったものだ。
早々カップ入りフグひれ酒をあおり車中泊。
○ 5時半起床。辺りの駐車スペースは70%の入り。思っていたより混んでいないのだ。
しかし、今日は寒い寒い。後で降りてきた人に聞くと、上では霜柱が立ったそうな、、、ぎょえ〜である。
○ 近丸新道入口から緩い山腹沿いの道を辿るとヌク沢の渡渉地点。
まあレトロな丸木橋がかかっている。水面より2m位の高さか。
両手を広げてヤジロベエのように渡る。「コ、コワイ、、、」
ここからは、ヌク沢と枝沢の間に立ち上がる尾根伝いに道をとる。
ここからが急なんだなぁ〜。
○ また、我が隊お得意のゼイゼイ状態。ひたすら広葉樹の尾根道を登る。
やっとの思いで徳ちゃん新道と合すが、一向に傾斜は緩んでくれないのだ。
小生は足が短いので木の根の高い階段はコタエるのでR。
「よ〜し、一本とろう」と思ってもザックを置ける場所が無い。
「えぇ〜」「ひぃ〜」と言いながらも登り続けるのだ。
そこで、崩壊地手前で3畳ほどのテラスを発見。
ちょっと登山道を外れる。ザックをおいて「ふぅ〜」、、、、が、そこの周りは、何10mも崩壊地に落ちている。
気持ち良いのとコワイのが半々ってとこ。
その時、小生の水筒の蓋がコロコロ、、、ヤベッ!こんなところで咄嗟に飛びつけるわけない。
足首を鎌状にしてスライディング。
ナイスキャッチ!、、、しかし、無理な態勢がたたって、フクラハギがつってしまった。トホホホホ、、、、
テラスに転がっているキレイな硅石を選んで娘のお土産にする。
○ 尚も急登を続けるとH2350mの岩の展望場に飛び出す。
富士山や、金峰など手に取るよう。ここでお昼にするのだ。最高の秋日和なのだ!
○ 傾斜もいつしか緩くなり、主脈縦走路にでるとまもなく木賊山につく。
展望のない山頂に三角点が堂々と佇んでいるのだ。
スナップだけを収めて天場行ってテントたてちゃお。
ここからは、15分くらいだもんね。
○ 甲武信小屋からちょっとだけゼイゼイすると甲武信岳山頂。
「うわ〜!絶景!」と大合唱。左手から丹沢・大菩薩・国師・金峰・八ヶ岳など。
南アはもちろんのこと「あ、槍も見える!」
いやぁ〜最高だねっ。
そうそう、今日、近藤隊員が別働隊で槍ヶ岳登頂の予定。
コースタイムからすると今ごろ登頂じゃないだろうか。ブラザー・フセイン・直樹隊員と隊長は、頂上同士のコンタクトをとることにする。
黄金の通信兵器「ストックで疲れた右腕」を大きく空にかざし、『おお〜い、近藤さ〜ん!頑張ってるかぁ〜』と、槍の穂先目指して叫ぶのであった。
○ 甲武信小屋の天場に戻ってごはんにする。
小屋の前に棚状になった森の中の天場は、天幕ビッシリ。若い学生さんも大勢。
でも、人数の割には意外と静か。ヨシヨシみんな偉いね。
往復20分という水場に、水を取りに行こうとしたとき、隣の学生さんが水場よりご帰還。
耳をすますと「俺が水取ったら水が枯れた」・・・
!? ホントかいな。でも、なんかイヤな予感がするので、小屋で水を分けてもらうことにする。
# 幕営料 一人¥300
# 水場からポンプアップした水 1L¥50
# ドライ&一番搾り¥500
○ 11日は寝過ごした。耳栓の効果で周りのざわめきが聞こえず5時半起床。
名物、甲武信小屋のオヤジの握手を受けて出発。木賊山を巻いて西波風山を目指すのだ。
苔むした美林の登山道、、、、。これぞ奥秩父!というより北八つににてるかな。
さあ、早くも本日のアルバイト、西波風山の急登に取りつく。
朝一の岩場の急登はこたえる。グングン高度を稼ぎ、気が付くと辺りはハイマツ帯となっている。
振り返ると木賊山・甲武信・三宝山が見守ってくれているのだ。
ゼイゼイながらもここは頑張るのだ。きっと、山頂の展望もスゴイだろうなぁ〜。
、、、しかし、最低、、、西波風山の展望は利かないのだ。ガックリ、、、
一緒に登ったハイカー氏たちとブウブウ言いながら一本とる。
○ 再び歩き出すと、まもなく展望の岩場に到着。「え〜、こっちで休めば良かった」である。
ここは北方の展望も利き、眼下に両神山。遠くには日光連山、那須岳も望めるのである。
もちろん、南ア・白峰三山もバッチリなのだ!
スゲー。
○ 東波風山からの急降下を過ぎると、快適な尾根歩きとなる。
覚悟していた雁坂嶺への登り返しも緩やかで気持ちが良いのだ。
展望の利かない雁坂嶺の山頂を越え、雁坂峠に着くとあたりも明るく開ける。
笹原の峠は、ミニ大菩薩?吹き抜ける風が強いのだ。
眼下にズ〜ットこれから降りていく谷が見渡せる。
え〜、ずいぶん遠いな〜。これ素直な感想。
ここでお昼にする。
○ ここから雁坂トンネル料金所までノンストップで頑張る。
途中、沢の渡渉など解りにくい部分があるものの、アカテープが優しく誘導してくれるのだ。
最後の林道歩きに閉口するものの、なんとか料金所までたどり着いた。
ここで、小生の初体験。
国道のトンネルを歩いていると一台の車がストップ。
稜線上で写真を共にしたおっさんが「乗って乗って!」って。
涙が出るほど嬉しい。ラッキー。どうだ、小生の人相もまんざらではないっしょ?