雲取山・三峰ルート

(B亀隊の大名演習)
小屋前の2人
主要ピ−ク
      

霧藻ヶ峰 1523.1m
白岩山 1921.2m
雲取山 2017.1m

日時

H12年3月11・12日
(小屋泊)

天気

11日 高曇り
12日 雪のち晴れ

メンバー

B型ファミリー隊RIKI隊長

○アプローチ
所沢6:11秩父1号⇒西武秩父7:11着⇒タクシー・三峰ビジターセンター前¥9.750也


○ コースタイム
3月11日(土)
三峰ビジターセンター 8:25―9:25 H1405mベンチ 9:40― 10:10 霧藻ヶ峰
 ―10:20 お清平 10:30―11:40 前白
岩山 11:45―12:00 白岩小屋
 13:10―13:45 白岩山 
13:45―14:35 大ダワ 14:50―15:20 雲取山荘
 15:
35―16:05 雲取山 16:25―16:40雲取山荘(泊)
3月12日(日)
雲取山荘 7:15―8:20 奥多摩小屋 8:45―9:10 ブナ坂― 10:15 堂所 
10:45―10:55 堂所下水場 11:55―
12:25 小袖乗越―12:45 鴨沢 
13:05―13:15 留浦⇒
バス(¥610)⇒JR奥多摩駅

○ 今回は、B型ファミリー隊のRIKI隊長と一緒に登ることになった。

RIKI隊長が三峰ルートを登ると聞き、小生が押しかけてきたのだ。

今回、ブラザーフセイン直樹隊員は仕事で残念。B亀隊ふたり旅なのでR。


○ 大名アプローチ(西武特急と西武秩父からのタク)で三峰ビジターセンター
前に降り立つ。

天気は高曇りではあるがマズマズ。気温も暖かいのだ。

小さな鳥居の横に備えてあるポストに登山届を入れ、なだらかな古道といった道 を小生が露払いで登って行く。
山道を登るRIKIさん
所々にベンチがあり、さすが観光地といった感じ。

和名倉山の尾根を眺めながら歩くと秩父主脈の尾根が見えてくる。

「おお、大分あるな〜。」


○ 発動機を空ぶかしするRIKIさんを後ろに、ノンビリとしたペースで霧藻ヶ峰につ く。雪もほとんどない。

ココでRIKIさんの絶叫(1回目)を聞く。大展望なのである。

和名倉山とその尾根は、堂々と横たわり、両神山・二子山も望め、その後ろに浅間 山が見えるのだ。

霧藻ヶ岳の展望高曇りといっても、ココまで見通せるとはラッキー!

RIKIさんも小生も、強力な晴れ男だったのでR。

アレはなに山、コレはなに山とRIKIさんの山座同定は続く。

そう、彼は山座同定ソフト「カシミール」の達人なのである。

そこで小生、密かに命名「索敵隊長」・・・(^^)


○ お清平からは、前白岩山への急登となる。本日一番の頑張りどころ。

そろそろアイスバーンもお出まし。滑らない所を選んで歩くので時間もかかって しまった。

小さな痩せ尾根や岩場などもあり、なかなかバリエーション豊か。得した気分に なるのであった。

気温も暖かく、風も無し。最高の気分!

登り詰めるとそこは前白岩山。ここでも絶景が待ってくれている。

白岩山前なんと、秩父主脈尾根の向こうに顔を出しているのはバットレス!

北側にはうっすらと上越国境の山並が!

ほどなく行くと白岩小屋に到着。冬場は無人、ちょっと休ませてもらう。

古い山小屋は、定員30人位かな。建付けの悪い扉で棘を指してしまった・・・


○ 小屋前でアイゼンを装着して出発。ココでR索敵隊長の絶叫(2回目)。

「アイゼンが利く効く!」

彼は、氷の上を登るのは初めてなそうな。小生も初アイゼンの時は、感激したっ け。ああ、この気持ちを最近わすれちゃってるなぁ〜。

んで、ザックザックと白岩山へ登って行く。

鹿すると、木陰から我々を見下ろす視線をキャッチ。「ん?」と上を眺めるとシカ がこちらを見ている。

雪の木立の中に白いお尻が愛らしい。食害のことなぞ忘れて見詰め合うのだ。

餌をそうとう貰っているのか、なれていて逃げない。佇む2頭をしっかりとカメラ に収める。

鹿も可愛いが、お尻を突き出してそ〜っとカメラを構えるR索敵隊長も可愛いの だ。


○ 白岩山につくと秩父主脈の展望が待っている。

ここでもR索敵隊長の大絶叫(もう数えるのやめた)。

白岩山の登り将監峠から和名倉山への稜線が堂々と目の前に横たわる。見晴るかせば甲武信と 三宝山も望める。

スゲー!R索敵隊長もナチュラルハイ状態!

白岩山は、雲取のついでに登る山ではない。なかなかどうして、立派な山だぞ。


○ 大ダワに向かって降りていくと、芋の木ドッケの向こうに雲取山が見えてく る。手前の肩には、新築の「ペンション」が見える。

東側の展望もとれるようになり、我が亀足隊の演習域が見えてくる。

こっちから見る鷹ノ巣山は、でっかいなぁ〜。

グングン高度を降ろし、芋の木ドッケのトラバースはチョコっと緊張するところ もあるが、ほどなく大ダワに到着する。

大ダワ林道は、冬季通行止めとの噂を耳にしたが特になにも見当たらない。

立派な道が谷筋へ降りている。

よし、次回はここから登ろう。


○ 大ダワからの登りには、参った。

タラタラの歩きやすい道ではあるが、なぜか足が上がらない。

後ろではR索敵隊長がアオリめ。ス、スマン。

ホキる寸前で雲取山荘に到着。

時計を見ると、おい、コースタイム通りじゃないかぁ。

やっぱ、R索敵隊長は強かった!ホキ亀はかなわん。

素晴らしく奇麗過ぎる新築の「ペンション」前のベンチにザックと手足を投げ出 すのであった。


○ ザックを「ペンション」デポし、頂上をピストンすることにする。

「RIKIさん、先いって展望してて」と、マイペースを守る小生なのだ。

身体は回復し気持ちよく登っていくも、R索敵隊長の姿が見えなくなって行く。

山頂覚悟していたココの急登も快適に乗り越え、コースタイム通り山頂に到着。

ニコニコしたR索敵隊長と大菩薩連麓が迎えてくれる。

山頂はほんの少しの積雪。避難小屋までの道は、ドロドロ状態。さすがに日当た りがいいのね。

う〜ん、なかなかの展望!三つ峠を前に従えた富士山が見える。国師が見える。 浅間も見える・・・石尾根

んで、奥多摩側の亀足演習域の展望を小生がガイドする。(コレだけは小生でも 結構わかる)

奥多摩三山、天祖、長沢背稜、本仁田、川乗、蕎麦粒・・・

鷹ノ巣山に向かう石尾根に雪は見とめられないのであった。

尻セードを楽しみしてたのに〜


雲取山荘

○ ニッコニコでペンション「雲取山荘」もどる。

しかし、異常だなぁ〜ココは。

ログハウスみたいな建物の中は、全部個室の形態になっているようだ。

今日の宿泊40名。我々は、ふたりでフカフカ布団&コタツ付き4畳半を占拠す。

なあんと、おっちゃんに部屋へ案内され、荷物も運んでもらう。異常だ〜。

晩御飯は、ハンバーグ。朝はシャケの塩焼き。異常だ〜。

ゴミも空き缶も自由に捨てられる。異常だ〜。

再来週に雲取に登るピョンちゃん隊へ酒パックをデポしようと頼むと「私はサラ リーマンだから責任が持てない」と断られる。

室内は禁煙。食堂は利用時以外締めだし。居場所といえば売店前のストーブの周 りだけ。約12人で満杯。

そんな山小屋、1泊2食付きで¥7000也(暖房費なし)(宿帳には、代表者 のみ記入、行く先書かず)

やはり、小生の感想は「異常だ〜!」


○ 朝、起きたら世界は、真っ白!雪だ〜!!

アイゼンはいて氷でつるつるの水場で水を補給し、巻き道を通って石尾根に出る。

昨日の景色とは打って変わって石尾根は真っ白。雪もガンガン。視界は150m ほど。やった〜!!雪の石尾根だ〜!

雪の石尾根ブナなどの梢に貼り付いた雪。白く滑走路のような伸びやかな尾根。

小生、ハイテンションモード(^^)

新雪部分を選んで踏んで行く。積雪は5cm弱、気温も−7℃と暖かい。

これなら小生でも楽しく歩けるのだ。

新田次郎の「寒冷前線」の世界とは大違い。今日は最高!

しかし、時々ビュ〜っと吹雪くとほっぺたが痛くなる。ヒゲが凍る〜。

アイゼンの必要性は感じないが、一応付けっぱなしにしてブナ坂に向かう。


○ 広い鞍部ブナ坂では、七つ石山への足跡が少なくてもついている。

さあ、どこに降りようかね〜。

雪の石尾根を満喫したB亀隊は、展望も望めない登りを選択するほどハードな山 屋ではないのだ。

笹と雪で、鴨沢への巻き道へダラダラと歩くことにしたのだ。途中、笹やブナに積もっ た雪などをカメラに収めながら歩く。

堂所に着いてたっぷり休憩。

R索敵隊長から「羊羹食べます?」

小生、山では羊羹が喉を通りにくく、ほとんど食さない。でも、ちょっと食べて みようかな。

「チョコットくれます?」・・・モグモグ・・・・意外と美味い!

「RIKIさん、お茶を飲みたくない?」

と、いうことで30分も休んだあと、10分ほど下にある水場のベンチへヤサ変 えをするのだ。

ココで、R索敵隊長の野点(お湯を沸かすだけですが)でノンビリする。

鴨沢から降りるんだ、時間は腐るほどある・・・・と、だらだらしていたら、あっ というまに1時間が経ってしまったのでR。全然進まないのでR。

おお、今回の山行は、最後まで大名、大名!


○ 下山後、奥多摩駅前で飲んでいると、モーニング山娘さんの爆撃を受ける!

彼女は、千葉県鎌ヶ谷の飛行場を飛び立ち、遥々奥多摩界隈まで我々に会いに来 てくれたのだ!

恐るべし、この航続距離!

炸裂する笑顔の爆弾も、殺傷能力絶大!B亀隊は完全に玉砕されたのであった。

みんな飲み過ぎちゃったね。ありがとう、モーニング山娘さん(^^)