那須岳

三本槍岳/朝日岳

標高

朝日岳 1896m

三本槍岳 1916m

日時

H10年9月12日(土)

天気

晴れ

メンバー

With 直樹隊員

○ コースタイム 

小平 3:30=外環/東北道=6:40 峠の茶屋 7:00―7:48 峰の茶屋 8:00―8:33 朝日岳西の肩 ―8:40 朝日岳山頂 8:50―9:05 熊見曽根分岐 ―9:45 北温泉分岐 9:58―10:25 三本槍岳山頂 11:45―12:08 北温泉分岐 ―12:30 熊見曽根分岐 ―12:45 朝日岳西の肩 13:00―13:30 峰の茶屋 13:40―14:10 峠の茶屋

 

○ アプローチ

今日は朝が早いのだ。

なんと小宅3:30集合。同行はいつものブラザー・フセイン・直樹隊員。

日帰り遠出、がんばるぞい!

親父のビスタ号を借り、外環・東北道へ。

こんなに早く遊びに出ると、なんかわくわくするのだ。

でも、眠いことには ちげ〜ねぇ〜。

那須のふもとは、台風増水の傷跡があると思ったが、そうでもないみたい。

もちろん、スイスイで峠の茶屋に到着。

ここの駐車場は大きい。しかし、すでに30台位が駐車中。

さすがに人気の山。早くこないと良い所に停められないなあ。

 

# ここには、綺麗めで大きなトイレがある。これ重要。

 

剣ヶ峯のトラバース道 剣が峰のトラバース道

○ 峰の茶屋を経て朝日岳へ

出発してまもなく、階段を過ぎると森林帯を抜ける。

うわあ、やっぱり奥多摩とは違うよ!

左手には、茶臼岳がのしかかり、右手には、朝日岳の崩壊した岸壁が・・・

えっ、まさかあんな険しい岩稜じゃないよね。

小生には、ナイフリッジに見える・・・^^;

 

緩やかな沢伝いの道を遥かに見える鞍部の峰の茶屋を目指す。

足元は、大きな石ころ。剣ヶ峯のトラバース道に団体さんが行くのが見える。

さすが、人気の百名山!

 

峰の茶屋は、強風で有名なところ。

人が飛ばされた例も数多いそうな・・・^^;

しかし、今日は穏やかな天気なのだ、ハハハッ!

耳を澄ますと、頭上にジェット機のような音が・・・

またまた、敵機来襲か?

嘘だピョ〜ン!これは、茶臼の硫黄が噴出している音何だって。

二人は、観光気分でふ〜んと耳を澄ますのであった。

目の前に覆い被さる茶臼岳は、さすが活火山の山。

景色は地獄絵図のようで御座る。

 

# 茶屋は非難小屋です。帰りにビールと思ってたのに(;_;)

# でも、とっても綺麗!

 

早々剣ヶ峯を右に巻いて行きますです。

おや!ここに娘さんのような可憐な花が・・・

紫色の花びらを慎ましやかにたれている。

 

「なんだあ、この花?」  小生

「しらねぇ〜なあ」    ブラザー・フセイン

「おれ、花の学位こそ持ってねぇけど・・・」  小生

「新種じゃねえの?」    ブラザー・フセイン

「よし!ナスノムラサキソウと命名しよう!!」 小生

「うん、花の容姿がうかがえるいい名だ・・・」 ブラザー・フセイン

 

「あらっ!こんなところにリンドウが咲いてる」 通り掛かりのおばちゃん

「・・・・(ーー;)・・・・・・・・」 亀足隊の二人

 

那須岳はとっても勉強になるのだった。

 

朝日岳のリッジがだんだん近づいてきてキンチョ〜。

尚も「おい、本当かよ」という感じ。

ザイルないし・・・だいたいガイドブックにそんなの書いてないよ。

聞いてないよ〜ってやつ^^;

でも、ほっかむりした昔のお姉さんがひょいひょい登ってる!?

 

剣ヶ峯と朝日のコルに出る。

けっこうやせてるなあ〜落ちたら重傷だなあ〜。

しかし、ここから、朝日のリッジを左へ巻いて登って行くのであった。

ほおっ0000 (^^) 

「なあんだ、トラバースぅ〜?ちょおっと期待はずれだなあ〜」

などと、思いっきり強がるのであった(^^ゞ よかったあ〜

ここから、チョットの鎖場。(トラバース)

確かに、落ちれば重傷以上?

でも高度感は多少あるが、道幅がしっかりしてるので鎖に触らずに行けるのだ。

この鎖を使うのは、強風・凍結の時ぐらいかな?

リッジを巻いて リッジを巻いて急登にかかる(朝日へ)

ペンキをたどりながら朝日のガレ場の急登に差し掛かる。

多分本日の急登!!

よおく見てルートを選ばないと、歩幅が大きくなりとても損した気分になるのでR。

よいっしょっと、石を落さないように注意して登ると、まもなく朝日岳西の肩。

稜線を直登し、朝日岳山頂に到着。

う〜ん、景色がいいのだ!気持ち良いのだ!

対面に茶臼の地獄が見えます!

その向こうに、男体山・日光白根・燧が見えます!

だんだん晴れてくるって感じ。

 

最高の気分なんだけど・・・・

ここでの邪魔者は、なんと「羽蟻」!

山頂に立つ20人ほどの人達は、顔の前を飛ぶ羽蟻の大群を手で払いながら遠くの景色を見ている。

ああ〜うざったいっ!!鼻にも入ってくるよ・・・こっちくんなっ!! (;_;)

でも、小生の天敵「スズメバチ」より100倍いいよねっ。

 

それでもって、三本槍はどれだ?

あれが熊見曽根・・・あれが北温泉分岐・・・するとあすこらへん?

ありゃ。ずいぶん遠いんじゃないかい?

ま、天気がいいし、森林より上は快適なのでゆっくり行きますか(^^)

早々と朝日岳を後にするのであった。

 

○ 清水平を越えて三本槍岳へ

朝日岳西の肩を通過し、ルートは尾根道となる。

ちょこちょこっと登ると・・・

ありゃりゃ、熊見曽根分岐についちゃった。

朝日山頂で見たときは、遠く感じたのに・・・

急に我々の脚力がついた?

んな訳ねえ〜って。

ここは森林帯ではないので、奥多摩で鍛え上げられた小生の距離感は、常識を覆され、さらにプライドをずたずたにされ、すねまくっているのだ。

でも、どんなにすねてもご主人様には嬉しいんだもんね (^O^)

とっても、とお〜っても嬉しいんだもんね!

・・・しかし、その距離感が逆に出たら・・・(ーー;)

 那須岳背景の隊長三本槍岳と小生

いくつかピークを過ぎると清水平。

ここは、湿原だ。

ハイマツとリンドウ、そして湿原。う〜んきれいだ・・・・

途中に木道もあり、期待していた以上に良いところ。別天地!

ハイマツのトンネルをくぐり、北温泉への道を分け、三本槍の急登を登る。

先を歩く人たちがハイマツの中に見え隠れする。

足元から目線を上げると、いつのまにか頂上に到着。

三本槍岳山頂にておお〜っ!絶景かな絶景かなぁ〜!

日光白根、燧はばっちり!北に目をやると、なんと猪苗代湖と磐梯山が!

はるか遠くに飯豊連峰だ!

うわあ〜いつも見れない山並みがぁ〜〜!!

あれ?なんと、遠くに富士山が見るではないか!

こんなところからでも見えるんだ。

 

今回の山行は、岩あり湿地帯ありハイマツ帯ありでバリエーション豊か。

まして、天気が良いので遠望も素晴らしく、ゼッタイのお薦め。秋も最高とか・・・

帰りに茶臼を踏んで行こうか?とも思ったが、火山の地獄絵にぜんぜん興味が湧かず、ピストンとしたのであった。 

 


このウインドウでHOME⇒