高岩山/サルギ尾根
高岩山山頂 狭い高岩山頂

主要ピーク

上高岩山 1040m

高岩山 920m

日時

H11年4月28日(水)

天気

曇り

メンバー

隊長の単独行

○ コースタイム:

上養沢(先の56番標の所)10:10―11:00 七代の滝 ―11:20 岩石園内高岩山分岐 11:40― 上高岩山 ―12:30 高岩山園地(展望台) 13:10―13:30 高岩山 13:40―14:40 上養沢神社 ―14:50 56番標の所

 

○ 上養沢に車を止め、七代の滝、岩石園を目指す。

さあ、今回は、地図に道が載っていないサルギ尾根を歩くのだ!

実は先週の皐月賞でJRAの貯金を降ろし、重めの山靴を購入!ハンワグのテスト走行なのでR。

まずは、五日市街道を十里木を右折する。

上養沢神社の近辺に駐車場が無いので、少し上流の道が広くなったところに車を止める。ココが道路脇の表記番号が56のところ。(因みに神社前は50番)

ココからは林道歩き。新緑の沢を眺めながら「気持ちイイ」のだ。

山吹が満開!道端のタラノメは、あと3〜4日位がイイかな?ウルシの新芽がいっぱい!(ウルシの新芽っていつ見ても美味しそうなんだけどナァ・・・)

林道に飽きて、登山道をちょっと上がった所が七代の滝。なかなか水量が多いのだ。岩石園に入ると、小学生の団体で大賑わい。

登山口立て札 登山口には・・・

○ 岩石園から上高岩山、展望台へ

沢にかかる橋を渡ると高岩山に向かう道となる。「アクバ峠を廻られたし」の立て札を写真に収録。さあ、ここからは地図に無い道。単独行なのでチョッピリ気合を入れる。

まず。沢沿いを詰めて尾根に向かうのでR。道標もしっかりついている。

・・・が沢の上部をトラバースして左に折れたところで道がわからなくなった。道標は左を指しているが踏み後が無いのだ。

まず、右手の沢伝いに偵察。 踏み跡・・・無い。

次ぎに左手を偵察。 踏み跡・・・あった。20m程登ると見つかったのだ。

木が倒れたからか、雪が解けてそうなったのか、なぜかこの部分だけが解り難かった。結局、見上げた大きな岩を左手に巻いているのであった。

クサリ場基部 一番下の鎖場

踏み跡が見つかってすぐに鎖場。難しい所ではないけれど岩が濡れていてチョットだけ ^^;・・・ しかし、一番下の鎖以外は難なくこなすことが出来たのでR。ただ、立て札にも書いてあったように、浮石は結構みうけられたのだ。

ヨッコイセッっと急登を頑張ると展望台手前のピーク近くの尾根に飛び出す。

道幅を渡したロープに「立入禁止」がぶら下がっている。今登ってきた道は、アクバ峠から来るとストップがかかるのである。「そんなに危ないかぁ〜?」しかし、ここを降りにとると・・・?

なぁ〜んにもない上高岩山をピークハントして展望台で昼食とするのだ。

展望台

○ 展望台から高岩山へ

あいにくとガスがかかり展望はゼロ。小生の大好きな大岳山はおろか、隣の長尾平すら見えない。(T_T)

展望台では、50代のお姉様がた6名が昼食中。御岳奥の院からアクバ峠を経てのご来場とか。下山はアクバ峠から岩石園とのこと。

この方々に周りで咲いている花の名前を教えていただく。

かわいい薄いピンクの花は、イワウチワとのこと。珍しいのだそうな・・良くみると、斜面に降り立ったその姿は、どうしようもなく可憐に薄いピンクの花弁を・・・・・・・小生らしくないのでヤメにする・・・。

イワウチワ イワウチワ

さあ、ココからがメーンイベントのサルギ尾根。展望台の下をくぐるように廻りこむと、噂の高岩山との鞍部への急降下が始まる。

う〜ん、確かにキツイ。フラットフッティング・・・っと。しかし、今日は枯葉も少なくあまり滑らないようだ。ラッキィー!

おいおい、そんなに下がるのかよ・・・と思うと高岩山への登りにとりつく。今日最後の登り・・・と頑張っていると山頂に飛び出す。

「あきる野市で一番高い山」の小さなカンバンを確認。他には、木の枝にビニールテープを巻き、そこに「高岩山」と記してある。

展望の無いピークは、3畳ほど。

 

○ 目標「神社の裏」に向けて下山。

ココからも急降下。所々に赤テープがあり分かり易く歩けるのだ。

しかし、下草が伸びてきているので、顔に蜘蛛の巣がヒッキリナシにかかる。・・・閉口・・・そのうち小生の顔は、蚕の繭になってしまうかもしれない・・・

そろそろ腿が張って膝が笑いかけたころ、前方に明るいものが目に入った!なんと、さっき覚えたばかりの「イワウチワ」が群生しているではないか!

一面に咲き乱れるその姿は、どうしようもなく可憐に、薄いピンク色の花弁を・・・・・・・・やっぱりヤメタ (^^ゞ

イワウチワの群生 イワウチワの群生

このあたりは、2.5万図で標高809mと記されているあたりでR。

尚も膝を痛めそうな斜面を降りていくと、あたりは杉の植林地となる。

相変わらず踏み跡はしっかりしているし、赤テープや白ビニ紐が施され

ているので迷うことが無い。

あとは、ピッタシに「神社裏」に降りれるかどうかがテーマでR。

以前、田代さんによると、150mほど上流の民家裏に飛び出たとのこと。ちゃんと降りれるかなぁ〜。

杉林の道も足元が滑りやすい赤土に変わる。10mほどの長さの痩せた尾根を降りる時は、ちょっとキンチョー。

踏み跡を頼りに程なく行くと、右手の林に赤テープが見える。

「・・・?、ここだなぁ〜」思わずニタァとする小生であった。

踏み跡をたどっていると気がつかないのだが、確かに道は分かれているのだ。「ヨシ、神社神社」とそちらの道へ・・・

しかし、程なく行くと大急降下。しかも滑りやすい。ええっ!?。

今までで一番の急斜面だ。赤土のツルン・・・が怖いのだ。

木々につかまりながら慎重に降りていくと、神社の屋根が目に入ってきた。コースは正解・・・しかし、分岐左手のほうが降り易いのでは?

ヒーコラと、「木住野さんの墓地」横に着地。なんとか無事神社にたどり着いたのであった。

あ〜、面白かった!!


このウインドウでHOMEへ⇒緑のアイコン