相模湖駅ホームからの石老稜線 |
主要ピ−ク | 石老山(694.3m) |
日時 | H13年1月28日 |
天気 | 晴れ |
メンバー | With 紗彩隊員 7歳 |
コースとタイム | ||||||||||
石老山入口 8:00−9:00 顕鏡寺 9:10-10:15 融合展望台 10:30-11:20 石老山山頂 12:55−13:45 大明神展望台 −14:40 箕石橋 −14:55 ピクニックランド前 |
||||||||||
標準コースタイムと紗彩7歳の踏破タイムの比較(休憩は含みません) | ||||||||||
point | 一般Time | 石老山入口 | 35M | 顕鏡寺 | 1H10M | 石老山 | 1H10M | 箕石橋 | 20M | ピクニック ランド前 |
紗彩Time | 1H00M | 1H55M | 1H45M | 15M | ||||||
一般Time合計 | 3H35M | サスガに雪のラッセルでは時間がかかった。娘とのスノーハイク の場合は、コースタイム×2くらいで余裕を持ちたいものでR |
||||||||
紗彩Time合計 | 4H55M |
○ 豪雪一過、今日は素晴らしい天気。 里にも20cmほど雪が積もっている。楽しいスノーハイクが出来るなぁ、、、 ルンルン気分で石老山登山口から歩き出すと、地元のおばさんに声をかけられる。 「急なところも有るから危ないよ!」と怪訝そうに言われる。 え、それなら、、、と、ザイルをザックにひっ付けて歩き出す。 ほんとかな〜? |
|
○ 山道に入るとトレースは無い。 やった〜一番乗り!朗らかにラッセルを覚悟する。もちろんノーアイゼン。 尾根に出るまでは、巨岩奇岩を縫って歩いていく。檜林の中なので、積雪量は20cmほどと少なくて助かる。 ただ無雪時は、お気楽ハイキングコースなので赤テープが無い。 ルートを拾いながら尾根をめざすのだ。 |
| ○ 巨岩の形を「何の形に見える?」などと遊びながら登っていくと顕鏡寺に行きつく。山の中の静かな寺でR と、言っても雪の最中であるからもっともだ。 普段は、お気軽ハイカーでごったがえしているんだろーなぁ。 鐘楼の右手から山道は延びている。 さあ、尾根を目指すぞ〜 |
○ 暗かった檜林を過ぎると広い尾根の道となる。雪も30cmほどとなり、汗が出てくる。 しかし、明るい尾根は真っ白で開放感充分。 えっちら、えっちら親子で詰めて行く。 う〜ん、娘のペースは、コースタイムの約2倍。 これはしょうがないか、、、 |
|
○ 後方から女性の単独者が接近。速やかに道を譲る。 あ〜、バージンスノーはココで終わり、、、 しかし、尾根を詰めていくに従い、積雪量は40cm以上に増えてくる。 これじゃ、ちと辛い。汗をかきながらトレースを使わせてもらう。 その後、4人に抜いていただいたが、先頭の女性のワカンが大助かりとなる。 山頂にて思いっきり頭を下げたのでR。 |
○ 山頂は、絶景とポカポカ陽気が我が隊を迎えてくれた.。 大室、大山の丹沢方面。笠をかぶった富士山。最高の冬景色である。 娘といえば、雪でウサギを作っている。 これに時間がかかるんだなぁ〜 ヤキソバを食べ、後続してきた20数名の団体さんを先に通し下山を始める。 もう、道は踏み固められて高速道路。 アイゼンを装着させ、快適に下る。 |
|
○ 途中、相模湖の展望がバッとひらける。今度は、陣場や笹尾根方面が手にとるよう。なんと雲取山もくっきりと浮かぶ。 結局、ザイルは使わずじまい。山中にあるお寺の石段が一番急であった。 下山後のもうひとつのお楽しみ「相模湖の渡し船」は、残念ながら欠航だった。 娘はガックリ。 冬以外は歩きたくないコースだけど、今度来た時は、渡し舟に乗ろうね! |