蕎麦粒山・仙元峠

(棒杭尾根と仙元尾根を辿ったのでR)
山容

主要ピ−ク

蕎麦粒山  1472.9m
仙元峠   1444m

日時

H12年5月14日

天気

曇り

メンバー

with ブラザーフセイン直樹

コースタイム:
倉沢橋 7:55−8:45 林道終点 9:00−(コースミス)−10:05 H1200m位10:20−
11:00 縦走路 −11:35 蕎麦粒山 11:45−12:00 仙元峠 12:40−
13:05 大楢折返し点 −14:25 大日堂 
  

○ 東日原行きのバスを倉沢で下車したのは、我々ふたりだけであった。

 さあ、ここから北に向かってダートの林道歩きが始まるのだ。

 道は川の右岸にそってのびている。見下ろす渓谷がきれい。ところどころにヤ シオツツジ(?)が目を楽しませてくれる。

 よって、林道歩きも苦にならないのでR。


林道から見たヤシオツツジと倉沢谷の渓相
ヤシオツツジ 倉沢谷の渓相

○ 地蔵橋を渡り林道が崩壊しているところまで歩くと、ここが棒杭尾根の取り つき点。

 カモシカ保護林のカンバンと「ヒメサユリ山の会」の青い短冊が目印となる。

 ここから左手へ小さな涸れ沢伝いの踏み跡を登っていくと10数分で尾根に乗る。

 まわりは、管理された植林。尾根筋には明瞭な踏み跡がある。遠くではチェー ンソーの音が響いている。


○ 道は概ね植林の中の仕事道といったところ。途中いくつか尾根をそれる踏み 跡があるが尾根上の方へと選択していく。

 しっかりした仕事道であるため、トラバース→つづら折れ→尾根に乗る→トラ バース→つづら折れ→尾根に乗る・・・の繰り返し。

 なかなかの急登である。目線は、いつしか我隊お得意の足元へ落ちて行く。
尾根下部の植林道
 しかし、今日は暑い!昨日しこたま飲んだビールが汗となって噴出す。いつし か眼鏡も曇る。そこで、眼鏡をおでこに掛けて登る。コレが大失敗だった・・・

 ふと気が付くとトラバースが長い。踏み跡は尚もトラバース・・・

 ??という気持ちで先に進むと、沢のほうに降りて行くではないか。

 「あ、やっちゃった・・」ミスコースである。

 「はい、戻って戻って」斜面をトラバースして尾根筋に戻る。踏み跡みっけ。

 「損したぁ〜!!」標高で1200m位のあたりで20数分のロスであった・・・・


○ 植林地帯を抜けるとあたりが明るくなり、刈り払われた尾根道となる。

 周りの木々も広葉樹。両サイドは笹が生い茂る。なかなかイイじゃん!

尾根上部  植林歩きと急登に嫌気を指していた我隊は、水を得た魚・・・になりたかった。

 しかし、植林・急登に奪われた「若者エキス」は思いのほか多く、尚も足元み つめモードから脱せないのでR。

 これでも、良い発見もあるのだ。この尾根筋には、なんと鹿の糞が多いことか!

 古いのから新しいのまで、大きめのチョコボールでいっぱいなのだ。

 ほかにも、オコジョ?テン?のようなフンもたくさん。

 棒杭尾根上部は、夜ともなると獣達のパラダイスと化すのであろう。

 夜にわんさかと獣が遊ぶ姿を想像していると、突然縦走路に飛び出した。


縦走路に飛び出す
縦走路に飛び出す

○ 仙元峠を巻いて蕎麦粒山に登ると、そこは大宴会場となっていた。

 今まで一人もハイカーとは出会わなかったのだが、いきなり50人程の人ごみに 飛び込んでしまった。

 ワインやビールの容器が飛び交う。・・・イイナ・・

 展望もガスっているため殆どナシ。写真だけ撮って仙元峠で食事にしよう。


蕎麦粒山頂にて
蕎麦粒山頂

○ 仙元峠は、1444mの立派なピーク。これじゃ仙元ドッケだ。

 ここはサスガに静か。小さな神様が奉ってある。なんでも、昔、浦山の人たち がここまで登って富士山を拝んだそーな。それで仙元(浅間)峠。

 ガスって富士山は見えないが、今は樹木も有り「展望の地」というイメージで はない。


○ 大日堂からのバスの時間を調べてあるわけではないが、とりあえず仙元尾根 を駆け下りる。バスが無かったら無いで浦山口までガンバロー・・・と覚悟は出 来ているのだ。

峠から滑りやすい急坂を降りる。しばらく行って大楢と書かれたところから尾根 を降りトラバース道が続く。

「迷いやすい」ということを聞いていたため、ちょっと慎重になるが、赤や黄色 のテープがしっかりとついているので心配することは無かった。

ただ「もう、尾根に出るだろう・・・」と思う頃に枝尾根に乗る。大げさにテー プで目印しているが、下手をしたらここで枝尾根に入ってしまうのだろう。

あとは、総じて路肩が弱いので注意が必要。今回、雨の翌日であったためか、時 々ズルっと・・・


仙元峠にて

○ トラバース道に飽き飽きしてきたころに尾根が落ちてきた。時間にして35分 ほどのトラバースだったが、もっと長く感じた。

 尾根に乗ると視界がパっと開けデカイ送電塔に出くわす。しばらくは、この送 電線と道をともにする。

 道も新緑のトンネルとなり気持ちがいいのだ。

 しか〜し、遠くから雷様の声が聞こえてくる。やば〜、送電塔と歩くのイヤだ〜。

 ま、まだ遠雷。大丈夫だろう、、、と先を急ぐ。

 3本目の鉄塔の足には、ビニテでバスの時間が記されてある。

 「14:25発」・・・オイどうなんだ。無理だろな〜。


○ 道は4本目の鉄塔から尾根を外し、大日堂へとつづら折れで急降下。

 これがまたツライ・・・

 ちょうど腿がパンパンになるイヤラシイ傾斜。二人して「ヒ〜」「ヒエ〜」と 駆け下る。

 ああ、もうだめ〜、、、という頃に屋根が見えてくる。

 大日堂に降り立ったのが調度14:25分。バス停は、川を渡った反対側。

 「ああ、残念。惜しかったねぇ〜。」

 「まあ、覚悟は出来てるもんね。」

 大日堂へ無事下山のお祈りを済まして歩き出す。さあ、浦山口まで2H15Mの行 程だ。

 ふと、ビールの自販機を発見!おお、神の回り合わせ!

 でも、ちゃんと動いているのかな。

 「おい、試してみろよ」「貯金箱じゃないの〜?」

 弟が硬貨を入れると、無情にもカランカランと返却口からの音・・・・

 ショックを感じてふと目線を変えると・・・

 なんたることか!橋の先50m程の道を小さなマイクロバスが走って行く!

 「秩父駅行き」

 ・・・亀足隊フリーズ・・・

 自販機なんか試さなければ乗れた・・・

 立ち尽くす二人に、雷鳴が思い出したように響くのでR。


○ 捨てる神あれば拾う神あり。

 雷雨をも覚悟して歩き出すこと40分ほど。

 なんと、前方で客を降ろすタクシーを発見!

 こんな辺鄙なところで信じられない幸運である。

 もちろん我々は掛けよって飛び乗ったのは言うまでも無い。

 安堵の気持ちで西武秩父駅に降り立ったとたん、激しいヒョウが道路を叩き雷 鳴が轟いたのでR。