滝子山 寂ショウ尾根

亜熱帯の静かなマイナールート

 

 

山域 中央沿線
主要ピーク 滝子山(1590.3m)
日時 H13年7月15日
メンバー 紗彩隊員(7歳)
コースとタイム
JR笹子駅 7:25⇒8:05 寂ショウ園入口⇒8:25 送電鉄塔 8:40⇒10:05 岩場の手前 10:20⇒
11:25 岩場をぬけたピーク 11:40⇒12:15 山頂 12:50⇒13:20 桧平 ⇒14:05 水場 14:20⇒15:30 JR初狩駅
雲の被った滝子山へ向かう
2001年の梅雨、、、東京は例年よりも早く明けてしまった。
暑い日々が続く、、、
例年の梅雨明け10日の時期に北アを予定している我が隊は、ハラハラどきどき。
今年は梅雨明け20日でいってくれよ〜。。。
で、あまりにも天気がいいので、トレーニングがてら近場の山に行くことにする。
以前からJR中央線や中央高速から望む山容が気になっていた滝子山。
紗彩に聞くと「岩場を登りたい」というので、南稜線とも呼ばれている寂ショウ尾根を登ることに決定。
朝なのに既に暑くなったJR笹子駅を後にするのであった。
寂ショウ園入口
まず国道沿いから、滝子山ノーマルルートをたどる。
ブヮっと汗が吹き出る。早くも水筒に手が伸びる。
今日は、二人で3.3Lの水を担いでいるのでR。
桜森林公園を過ぎると、右手に「寂ショウ園入り口」という看板があり、これを右折。
更に寂ショウ園より竹林に踏み入って行くと登山道となる。
道はしっかりと踏まれていて、迷うことはない。
紗彩の顔を見ると、水玉の汗が噴出している。
ふと小生の頭の中に「熱中症」という言葉が浮かぶ。ヤバイ、いっぱい水飲んで。
笹子駅から1時間ほど歩くと送電線の鉄塔が現れ、寂ショウ尾根に乗る。
ここからは、広葉樹林の尾根歩きとなる。
あまり下草も無く、気温を除けば快適な尾根歩きなのでR。
しか〜し、紗彩がメチャクチャ無口。。。
「紗彩、どうした?」
思いっきり顔をしかめ「暑い!」
まずい、怒っちゃってるよ。
寂ショウ尾根の後半は、一転して岩尾根となる。
いきなり紗彩の目の色が変わる。ウキウキしてグングン上がっていく。
そうだよね。岩場を歩きたかったんだもんね。
急登の痩せた尾根ではあるが、岩場はスタンスがいっぱい。
木の根や岩角をつかめば楽勝。
一応6mm×20mのザイルとヘルメットを持ってきたが、終始ザックの中。
しかし、楽勝といっても急登は急登。ルンルンの紗彩に対して小生はハアハア。
身体の軽い子供にはかなわないのでR。
紗彩「大丈夫?ちょっと休もうか?」
小生「・・・・!」
な、なんと労わられてしまった!^^;
この岩尾根の部分の踏み跡は、いたって明瞭。ちょこっとRFも必要かもしれないが、2.5万図を出すことはなかったのでR。
尾根を外さずにということを心していれば簡単。
ただ、雪や落ち葉がついた場合は、この限りではあらず、、、でしょう。
明るい山頂
寂ショウ尾根(山頂西のピークから)
岩尾根を越えると浜立山からの踏み跡とあわせる。
小さなピークと顕著なピークを乗り越え明るい山頂に飛び出す。
滝子山山頂なのでR。
はぁ〜、やっと到着。シャワーでも浴びたように汗でびっしょり。
紗彩と堅い握手をかわした。
展望は残念ながら靄がかかって遠景がきかない。秀麗富岳12景のこの山頂、富
士山は今回は残念。。。
しかし、目の前には紗彩、栞と登った高川山がよく見える。目を北へ転じると、
大菩薩から続く小金沢連嶺が見事。

さあさ、汗がひいたらお弁と食べて一気に初狩へ駆け下りちゃお。
頭の中は、小生=ビール 紗彩=コーラ
下界に下りたらガブ飲みだぁ〜!
ここからの下山道は、一般登山道。高速道路だ。
紗彩、走れ、走れ!

このウインドウでHOMEへ⇒緑のアイコン