タワ尾根/ウトウの頭

(ミレニアムな目標。地図にない道を行く)
手前の尾根中央がウトウの頭

主要ピ−ク

ウトウの頭(1587.9m)

日時

H12年11月11・12日
ツェルト泊

天気

 晴れ/曇り

メンバー

With BF直樹隊員

○ コースタイム
11日=一石山神社 7:05−8:20 一石山 8:30−9:30 金袋山手前の巡視路 9:50−
11:00 H1470m 11:20−11:50 ウトウの頭 11:55−12:20 大京谷のクビレ 
13:00−14:10 長沢背稜縦走路 −(10分休憩)−15:10 酉谷避難小屋(泊)

12日=酉谷避難小屋 7:20−8:05 ゴンバ尾根分岐 8:10−8:45 小川谷林道 
−8:50 小川谷コース分岐 9:15−10:35 一石山神社


○ 今回は、亀足登山隊ならぬ亀足探検隊なのでR。
 そう、今年の目標であるタワ尾根は、地図に道が載っていないのでR。
 熊ちゃんも濃そうだし、ヤブも濃そう、、、
 一石山神社前に車を止め、不安をチャレンジ意識で掻き消して勇気凛々の出発 なのでR。
 熊鈴もチリンと鳴る。
一石山神社前

○ 取り付きは、神社左手にある社務所の右側から入っていく。
 広い広葉樹の斜面なのでR。これが正しい取り付きなのか良くわからん。
 土砂防御柵をすり抜け、踏みあとを探りながら九十九折りを繰り返し、急斜面で高度を稼いでいく。
 5Lづつの水を担いだ我が隊は、簡単に喘ぎだすのでR。
 右手に見上げる燕岩は、まだまだ随分高い。「ぐえ〜、まだあんなに登るの〜」

通行止め方面の尾根を行く
○ 石段の古い道を歩くようになり、尾根に乗って一汗かくと一石山。
 山頂というより尾根の肩である。道標が日原鍾乳洞へ降りていく道を指している。
 行く手のタワ尾根方面は?というと「この先、通行止め」と横倒しの木に大きく書かれている。
 我が隊は勇気凛々「タン、ケン、隊!」とそれを跨ぎ、深山に踏み込んでいくのであった。 

○ 赤テープと水道局の石柱に導かれ、左の植林と右の広葉樹の境を歩いていくと、広い広葉樹の森に出会う。人形山手前のなだらかな斜面なのでR。
 この森は紅葉の真っ最中。下草もなく最高の森歩き!楽しい秋のルートファイティングを楽しむ。
 いいなぁ〜!奥多摩とは思えないような綺麗な森!別世界!
 もう、ハイテンションモードにシフトアップ!

仕掛けカメラの前を失礼
○ H1300mあたりまで登ると、いきなりY字路に出くわす。尾根の左右からくる道は、はっきりと踏まれた水源巡視路なのでR。
 おや、自動シャッター装置の仕掛けられたカメラが置いてある。
 そうか、動物が濃いからココでねらっているんだなぁ。
 我が隊は「失礼!」とピースサインでカメラ前を横切り、Y字の中央部の篠竹に突っ込んでいくのでR。
 さあ、ここからヤブコギの始まりはじまり。「タン、ケン、隊!」と分け入っていく。。

篠竹の中を行く
○ ヤブは結構濃いものの、踏みあと(獣の?)は縦横にある。
 尾根を外さず、篠につけられた赤テープに安心しながら進むと、すぐに金袋山。
 なおもヤブは続き、グングングン漕いで行く。
 我が隊は、弟と漕いで進むレガッタ状態。「タン・ケン・隊!」
 所々ルートを外すことも多いが、尾根の上へ上へ、、、
 ヤブの上から、右に三ッドッケ、左に石尾根が見えるとホットする。

ウトウの頭 山頂
○ ヤブも急登となり、ひとピーク越えてたどり着くと、そこが憧れのウトウの頭。善知鳥(ウトウ)を彫ったカラフルな額が迎えてくれるのでR。
 ああ、これが見たかったんだぁ〜。
 弟と硬い握手を交わす。
 静かな静かな森の山頂、、、と思いしや、天祖山の採石場がすぐお隣、、、
 展望のないこのスペースは、騒音さえ気にしなければ秘境中の秘境!?

○ さあ、探検隊には、まだまだお仕事が沢山ある。
 長沢背稜の縦走路に出なくてはイカンのだ。
 痩せた尾根を大京谷のクビレへ急降下。
 オイオイそんなに降りるの?と急降下。
 下部は、大岩を左手に巻いてクビレへ降り立った。
 明るいクビレからは、カラ滝の頭へ60mほど急登を登り返す。
 さあ、このピークからがすごいのなんの。


ヤブの中で脳天気!?
○ カラ滝の頭を越えると、猛烈なヤブが出現する。
 篠竹の高さ2.5m以上。 ぐぇ、、、なのでR。
 とにかく行かねばならん!また「タン・ケン・た〜い!」とレガッタで突入する。
 幸いにして、斜度のゆるい尾根なので頑張るのでR。
 が、ヤブというよりジャングル状態。首刈族でも出てきそうな、、、
 「探検隊」のカンムリに「川口」がくっつきそうである。
 隊長は、生まれて初めてダブルストックを上へ2本突き立てて進んだ。

○ ヤブに傾斜が増してくると、目指す縦走路は近い!
 しかし、踏みあとはバラバラになる。
 ここで、我が隊は陣形を鶴翼にとる。
 横に10mほど離れてお互い進み出すも、段々離れていく。
 さみしい、、、が、そんなことを行っていられない。とにかく前進あるのみ!
 ニャロメ!ニャロメ!と掻き分けていくと、突然縦走路に飛び出した。
 と、同時に、はるか左手で「でたよ〜!」の絶叫!
 隊長も「俺も出たぁ〜!」
 二人は、すぐさま駆け寄り、堅い固い握手を交わしたのでR。
 おお、なんという充実感!達成感!
 笑う弟の髪の毛には、葉っぱがいっぱいコビリ付いている


寒〜っ!
○ 目標を達成した亀足探検隊は、酉谷避難小屋で翼を休めることにする。
 しかし、上気した顔でたどり着いてみると、もう、10人ほどの先客でいっぱい。
 仕方なく「ツェルトで寝るか〜」なのでR。
 「どこに張る?」「酉谷山の肩は平らだったよ」「もう、歩きたくない」
 「じゃ、ここで張ろ」と小屋の下部の段々状のところで寝ることにする。
 しかし、ココは勾配があるのだ。隊長は狭いツェルト内での寝返り禁止令をだした。
だって、ずり落ちていくとストックで代用したポールが倒れちゃうもんね。
 しかし、ずり落ちるものはずり落ちる。くしゃみをしても落ちるし、おならをしてもずり落ちる。その上寒い、足が攣る。
 「もう、どうにでもなれ」と思ったら快適に眠れたのであった。
 しかし隊長は、壁に張り付いていたのでシュラフカバーがビショビショ。

霧氷の森だぁ〜
○ 朝起きたら、外はメチャ寒い!
 そういえば、一晩中ゴーゴーピューピューと山の上は鳴っていたなぁ。
 ここは、風があたらなくて良かったなぁ。
 そう、良かったなんて物じゃない!
 歩き出して解ったことだが、小屋より上部は、霧氷で枝が真っ白なのでR。
 綺麗な霧氷を眺めながらも、ビショビショの身で酉谷山の肩で寝ていたら・・と思うとぞっとする。
 二人して「霧氷が見られて良かったねぇ〜」と苦笑いなのでR。

このウインドウでHOMEへ⇒緑のアイコン