酉谷山・天祖山

(長沢背稜の避難小屋泊まり)
長沢背稜を眺める

主要ピ−ク

酉谷山 1718.3m
天祖山 1723.2m

日時

H11年11月13・14日

天気

快晴!

メンバー

with 近藤知子隊員

○コースタイム
アプローチ:
6:05 立川発青梅線   7:17 奥多摩駅着  東日原へタクシー
13日:
東日原 8:00〜9:00 H945地点 9:10〜10:10 H1289地点 10:25〜
11:05 一杯水避難小屋  11:15〜12:10 ハナド岩 12:55〜13:30 
ゴンパ尾根分岐 〜13:55 H1570地点 14:05〜14:40 酉谷避難小屋 15:25
〜15:40 酉谷山頂 15:47〜16:00 酉谷避難小屋(泊)
14日:
酉谷避難小屋 6:15〜7:15 タオ尾根手前 7:25〜8:25 天祖山分岐 8:40
〜9:15 梯子坂のクビレ 〜9:40 H1671m地点 9:50〜10:10 天祖山〜10:50
 H1405m地点 11:05〜12:15 八丁橋〜12:45 鍾乳洞バス停〜13:05 東日原


○ 奥多摩駅前で近藤アネサマ知子隊員が鷹ノ巣へ登る若いカップルをGET。

よ〜
し、タクシー相乗りだ。奥多摩駅〜東日原間¥2660也

タクシーのおっちゃん情報「この間、峰谷でクマに襲われて死んだ人が いる」

〜一同「え〜」

〜おっちゃん「軽井沢から持ってきたクマだ」、、、


もともとクマの濃そうな長沢背稜、、、超ビビル

下車後、東日原でゲートボールに行く途中のじいちゃんと出会う。

〜じいちゃん「ああ、アレは良く調べたら滑落だったって。わしゃ65年 日原に住んどるが、一度も村の人が襲われたことが無い!ただ、鈴は鳴 らしてけ。」

、、、ビビッていることを笑われてしまった。



○ 一杯水への道は、けっこうキツイ。しかし、一時間もガマンすれ ば尾根に飛び出し傾斜もゆるくなる。すごくいい天気だが汗も噴出す。

眼下に紅葉を眺めながら一杯水の避難小屋に到着。

蕎麦粒山方面から健脚風ご夫婦が来る。

「水場どうでした?」「うん、チョロチョロ」・・・よし、上出来。

酉谷の水場もなんとか大丈夫だろう。

さあここから、長沢背稜を歩く。


長沢背稜を行く

○ 長沢背稜は、アップダウンの少ない整備された快適な道。

すでに紅葉は終わり。落ち葉の絨毯をラッセルしながら歩く。

鈴を高らかに鳴らして原生林の日溜りを歩く。サイコー(^^)

、、、が、小生急に腿が攣る!「え〜、何で〜。」


初めての経験!そんなにキツイ道じゃない!精神的ショック大!

アネサマに迷惑をかけながら、だましだましハナド岩に到着。

あ、ストレッチちゃんとやってなかった、、、、 とにかく、ご飯にしよう。

ここは、食べるっきゃない!ううう、、、


道からちょっと南に外れたハナド岩の展望は、先日紗彩と歩いた石尾根方面が望めて◎!


酉谷避難小屋

○ 快適に(足は痛いが)長沢背稜をたどると前方に避難小屋が見えて くる。

ここまで熊棚が見つかるかな?と探しながら歩いてきたけど、残
念ながら見つからず、、、。

しかし、静かな尾根の散歩道という感じで
気分は最高!

避難小屋は、14:30の段階でキスリングの先客者が一名。

ああよかった、
ツェルト張らなくてすんだ。水もチョロチョロと流れている。晩御飯が つくれる!(水場:1Lを2分位


山頂からの展望

○ 酉谷山の山頂を空身でピストンする。

道は良く刈払われている。15分ほどで到着。

山頂の南面も伐採されていて、雲取り・石尾根方面の展望が開ける。

山深く来たなぁ〜ってかんじ。 健脚風のおにいちゃんが小川谷へ降りて行った。


○ 避難小屋は、定員六名のところ結局キスリング先客者と我々の三人。

窓の外は、夕暮れていく奥多摩の山並みがスバラシイ。ちゃんと小生の 好きな大岳山も眼下に望める。まるで展望台のような小屋だ。

もちろん、97年に新築されたとあってピカピカのログハウス。

トイレも綺麗。

鷹ノ巣も良いけど、ここは、こじんまりとしていて奥多摩で一番好きな避難小屋なのでR!


あ、東京の夜景もみえるジャン(^^)

東京都の一番はじっこから見る都会の夜景を肴に、アネサマがワザワザ 担いでくれたワインで乾杯なのだ。

贅沢過ぎるなぁ〜。


 夜明けとともに歩き出す。まずはアララギ(水松)山を目指す。

カラマツのモルゲンロート富士山も大きく見え、頭上の唐松が朝日を浴びて赤い。

朝日に光る落ち葉の絨毯を蹴散らしながら歩く。気持ちイイのだ。


尾根は、ずっとピークを巻くように延びている。あらら、あらら、って感 じで距離を稼いで行く。

地形図を見てアララギ山の登りを覚悟するが、
ここも巻いちゃってるよ。「峰マキマキ、峰マキマキ、歩いて歩いてト ントントン」


○ 観察力豊かなアネサマからお声がかかる。

「ねえ、何でココだけ青い葉っぱが落ちてんの?」

どれどれ、、、と見ると、登山道のその部分にだけ、青い葉をつけた枝先が累々と落ちている。

頭上を仰ぎ見ると、山椒の大きさの実をつけた青い葉が茂っているのだ。

「はは〜ん。お猿ちゃんだね。」

そこは、お猿ちゃん達の宴の跡だったわけでR。

歩いていると「ピー」とか「キィー」とか正体の解からん鳥の声も多く、動物達にも優しい森がしっかりと残っている。

これでも東京都!

○ 気が付くと天祖山の分岐に到着。梯子坂に向け、なだらかな樹林帯 を快適に降る。

梯子坂へ向かうここで発見。大きなナラの木に熊ちゃんの爪あと?

でも、この木は熊棚になってない。なんで爪あとがつくんだろ?

すると、またもやアネサマの声。「これなあ〜にぃ?」

何かストックの先に付けて持ってくる。

獣の真白な毛である。

何だろう、、、シカのお尻の毛?狐のじゃれあった跡?月輪グマの胸毛?

アネサマ曰く「天祖山神社を守る白い猿」・・・・・想像力が怖い・・


○ 今回の山行で一番の急登、梯子坂を登る。

かなり急だが、ほんの25分
ほどで登り詰めるので助かる。

となりに見える雲取小屋では、ヘリの搬入が盛んに続いている。

天祖山頂ほどなく行くと静かな神社が現れる。天祖山の山頂である。

ここは展望
こそ無いが静かな深山のピーク。お参りをして下山にとりかかるノダ。

アネサマ「え〜っ、もう降りるのぉ〜」

、、、、、今日は、調子がいいものの、昨日足が攣った小生は、ちょとアネサマが怖くなる、、、



○ 八丁橋までの降りも、落ち葉の絨毯。最初は快適!、、と思ってい たが以外と滑るので気を使う。

落ち葉の下に浮石なんぞが潜んでいるのでチョット慎重に、、、


踏み後も落ち葉で隠れているので、ルートを丹念に探らなければならな い。と、言っても尾根を外さなければ概ね大丈夫であった。

岩が出てきたところで一杯水から数えて4人目のハイカーと出会う。

天祖山ピストンだそうだ。しかし、みんなの鈴は、綺麗ないい音がするねぇ〜。

最後の林道に出る手前は、急な斜面のトラバース。道幅も狭いし落ち葉が被っている。

つかれた足には酷っ
てもんでしょう。滑ったら怪我するよぉ。

なんとか林道に出て時計を見ると、コースタイム1H30のところを1H50 もかかってる。

え〜、何でそんなにかかるの!このコースタイムキツイ
よ〜。

ヤバイ、バスの時間が迫っている!休憩無しで林道をゼイゼイ飛ばして 歩く。

これがキツイ!!!


○ 東日原バス停につくと、紅葉狩りの観光客で大行列!

うへ〜!山の静けさが信じられない。

山から降りてくると、正直「なんでこんな所にわざわざ、、、」って思ってしまう。

満員で途中の停留所を通過して行くバスに揺られて、昨日今日の静かな山旅に思いを巡らす亀足隊なのであった。




このウインドウでHOMEへ⇒緑のアイコン