山域 | 奥多摩 |
主要ピーク | 鹿倉山(1288.2m) 大寺山(950m) |
日時 | H14年1月26日 |
メンバー | With BF直樹隊員 紗彩隊員(8歳) |
コースタイム |
川久保バス停 8:30⇒8:50 登山口? ⇒9:20 林道入口 ⇒9:35 大丹波峠 9:50⇒11:05 鹿倉山 12:25⇒13:25 大成峠 ⇒13:40 大寺山 14:00⇒14:45 深山橋バス停 |
静かな鹿倉の尾根 |
週末の天気予報を見ると、土曜から日曜にかけて雨、、、 昨年末に味をしめた避難小屋での「亀足鍋パーティー」は、軟弱にも中止を決定。 んじゃ、どうするっぺ。 では「奥多摩最奥から降りてくる鹿倉尾根を日帰りで行こうか」と相成ったのでR。 今回は、日帰りハイク。。。。亀足本隊オンリーの山行では、なんと久しぶりのことである。 紗彩隊員とは半年振り、BF直樹隊員とではナント約1年ぶりなのでR。 いつしか我が隊は「山で泊って遊ぶ(飲む?)」が定着していたノネ。 「日帰り、つまんなぁ〜い。」と叫ぶ紗彩を無視しつつ、小菅行きのバスに乗り込んだのでR。 |
|||||||
|
山間の里、小菅、、、 しかし、今では交通網も発達し、昔の山村のイメージは薄くなった。 川久保バス停に降り立ち、身繕いして出発。車道を丹波山方面に向かう。 前情報では、大丹波峠まで林道が通じていると聞いた。 しか〜し、我が手にある2.5万図とエアリアにはそんなものは載って無〜い。 こりゃ、確認しながら歩かなければマズイかも〜。と、歩みを進める。 ヘアピンカーブを二つほど数えると登山道が右手に分かれている。 そこには、古いイラストマップが看板となっていて「鹿倉山ハイキングコース」と書かれてある。 うむうむ、とりあえずここから入るのだな。しかし、このイラストマップにも林道の表記は無いのでR。 ここは疑問をもちながらも奥へと進むことにする。 沢沿いに歩き、程なく行くと分岐に出会う。古い道標が地面に置かれているが、読むことはできない。 さっと、懐から2.5万図を出すものの、そんな分岐の道は載ってないし、鹿倉山への方角とも違う。 まよった挙句、沢沿いの道を歩き続けることにした。 しか〜し、だんだん踏みあとは細くなり、心もとなくなってくる。 「林道がある」との情報を信じ、想定方向である沢の右岸をルートファイティングすることに決定。 およよ、と歩くこと百数十m、、、小菅から上がってきている先ほどの車道に飛び出した。 おいおい、どうなってるんだよ〜〜?とにかくもう少し車道を登ってみよう。。。 するとどうだろ、100mも行くと大丹波峠へ続く林道に出くわした。 おいおい、取り付くまでにRFなんて考えていなかったよ〜。 われわれは、ショートカットしたのだろーか?それとも無駄な時間を浪費したのだろーか? その後も林道の谷側を注意して歩くも、下から上がってくる踏みあとは見つからなかった。 古い看板は撤去してくれよなぁ〜〜 |
||||||
|
快適に林道を歩くこと( )分。左手に大丹波峠に向かう道が分かれている。 そこを曲がり、程なく行くと巨木が立つ大丹波峠に到着。 ここは北面が開けていて丹波山村を見下ろせ、正面にはガスがかかった飛竜が大きい。 さらに手前に落ちる丹波天平が見事。 しばらく眺めを楽しんでいると、マウンテンバイクを担いだおっちゃん達が丹波山方面から登ってきた。 ここからの尾根は、ライダー達には適した所なのであろうか。 元気良く自転車を肩に乗せて登っていった。元気だなぁ〜。 |
||||||
|
ここからはしばらく植林を行く。 暗い登りかな、と思うも、林床は意外と手入れされいて、冬ということもあり意外と明るいのでR。 ちょこっとつづらして尾根に乗る。 尾根は思いのほか広く、のんびりと伸びやか。 おもに丹波山側が広葉樹ひろがり、雲取山を眺めながら歩みを進める。 急登もなくお散歩気分。 静かな、静かな奥多摩なのでR。 |
||||||
|
ノンビリと歩いていると何時の間にか鹿倉山山頂。 北面が開けていて、雲取山が目の前に大きい。 もちろん、石尾根もバッチリ。 「紗彩、アンタあそこをず〜っと歩いたんだよ。」 すると目を輝かせて稜線を追っている。 石尾根は紗彩が好きな尾根だもんね。 さあ、今日はラーメンを作ってあったまろう。 そうそう、ホットウィスキーもね(^^) |
||||||
|
山頂から東の尾根をたどり続ける。 やはり、ここからも伸びやかな尾根。ノンビリとお散歩、、、 が、しかし、だんだんとホットウィスキーが利いてくる。 そんなに量を飲んだわけじゃないのに、急に眠くなったのでR。 ぷ〜ら、ぷ〜ら、怠惰に歩きながら、うとうと〜。 とっても気持ちがいいのでR。 なんか、皆も口をきかなくなって、ぷ〜ら、ぷ〜ら。。。 最高な日溜りハイクなのでR。 |
||||||
|
尾根を歩いていると、目の前に白い異様なものが見えてくる。 そう、奥多摩のあらゆる山域から見える名物?の仏舎利塔なのでR。 この仏舎利塔は、大寺山の山頂にそそり立ち、奥多摩湖を見下ろしている。 これがとにかく大きい。 写真中央に見える金色の部分は大きな仏像。 それぞれ東西南北(たぶん)に一体づつ、辺りを睥睨するかのように睨んでいる。 紗彩の不思議そうな顔といったら、、、、、 小生も大きなため息が、、、、 |
||||||
|
大寺山を過ぎると、道はうって変わって大急降下となる。 「これじゃマイナールートだよ」と思えるぐらい。 「ぷ〜らぷ〜ら」が一気に「膝ガクガク」となる。 また、痩せた細い尾根も現れ紗彩も緊張。 尾根の右に左に、奥多摩湖の湖面が望める。 お〜、まだ下り続けるんだナァ〜。 久しぶりの日帰りハイク、、、バリエーション豊かなお散歩。 どう?紗彩。 うん?あ、やっぱり歩き足りないかぁ〜。 でも、こんなのもいいよね。 |
||||||