山域 | 奥多摩 |
主要ピーク | 鷹ノ巣山(1736.6m) 水根山(1620m) 城山(1523m) 将門馬場(1455m) 六ツ石山(1478.8m) 三ノ木戸山(1177m) |
日時 | H13年12月22.23日 |
メンバー | With 紗彩隊員(8歳) BF直樹隊員 |
コースタイム(BF直樹隊員のリハビリタイムです) |
1日目 峰谷バス停 8:25⇒9:20 奥集落 9:40⇒10:05 奥登山口 ⇒10:30 浅間神社 ⇒ 10:50 休憩 11:10⇒12:15 休憩 12:30⇒13:15 避難小屋 13:55⇒14:25 鷹ノ巣山頂 14:40 ⇒ 15:00 避難小屋(泊) 2日目 避難小屋 7:30⇒8:00 水根巻き道分岐 ⇒8:40 城山 8:55⇒9:25 将門馬場下 ⇒ 9:35 将門馬場 ⇒9:40 将門馬場下 ⇒10:10 六ツ石山 10:15⇒10:20 六ツ石山肩 10:50⇒ 11:20 三ノ木戸林道分岐 ⇒11:28 三ノ木戸山取り付き ⇒11:31 三ノ木戸山 11:35⇒ 11:38 三ノ木戸山取り付き ⇒12:05 休憩 12:20⇒13:00 林道 ⇒13:35 JR奥多摩駅 |
1日目の鷹ノ巣山に戻る | |||||
2日目 今日はチョットゆっくり起きた。5:00起床。 外に出てみると、、、おお!満天の星空!鹿の声も響く。。。 いいなぁ〜山の朝。今、一日が始まろうとしているのでR。 小屋の外の温度計を見ると、-9℃。 ピシッっと引き締まる思いなのでR。 ヨシヨシ、今日も絶好の天気のようだぞ〜! |
|||||
|
今日はゆっくりと太陽が昇ってから出発。 つめたい空気に、雪がキラキラとひかっているのでR。 さあ、今日は石尾根のマイナーピークを拾って下山するのだ。 BF直樹隊員の体調も回復したようだ。紗彩隊員は、今日も絶好調。 それでは、出発、出発〜ぅ! |
||||
|
日が昇ったにもかかわらず、気温は一向に上がらない。−8℃。。。 歩き出すと、澄んだ空気に遠方の展望が広がる。 なんと南アルプスの峰峯が昨日よりも近くに見える。 甲斐駒仙丈から赤石までの稜線。鳳凰のオベリスクも認識できる。 さすが冬の澄んだ空気。なんでも手元に近づけてしまうのでR。 |
||||
石尾根の稜線は、快適なスノーハイク。 積雪量は2cm位であろうか。サラサラ雪で足もとが軽い。 エイホっと雪を蹴散らせながら、朝日の中の稜線漫歩なのでR。 見よ、この空の抜けるような青さよ! 完全にハイ状態で石尾根をたどる亀足隊であった。 |
|||||
|
マイナーピークを踏むつもりで歩いてきたけれど、オット、将門馬場に続く尾根を外してしまい、巻き道と合流してしまった。 一度山頂の下の鞍部まで歩き、そこから伸びやかな尾根を登り返すことにする。モチロン空身でね(^^) その伸びやかな尾根は、広い落葉松(?)の明るい斜面。 気持ち良く森のお散歩といった感じで快適に歩みを進める。 すると、、、雪の斜面にポコっと土が出ているところがある。よく見てみると、周りには鹿の糞がいっぱい。 どうやら、一昨日降った雪のときに、鹿の家族がここでじっとうずくまっていた跡のようだ。 なんだか、体中真っ白になって雪をやり過ごす鹿の姿が目に浮かぶようで、なんとも奥多摩の自然の深さに感心するのでR。 紗彩も、しっかりと自然を感じてくれたようだ。マイナーピークの寄り道もミッケモンが良くあるものなのでR。 |
||||
|
トラバースの道を緩やかに登ると六つ石の肩にでる。 今日は、あまり昇らないつもりで歩いているので、ここがチトツライ。 肩にでてもエエイ!と六ツ石山山頂まで5分ほど頑張る。 すると、ぬけるような青い空と絶景が我が隊を待っていたのでR。 なんども言うようだが、この展望は寒い冬に上がらなくては満喫できない代物なのだ。しかし、チト風が強いので肩まで下りて大休止。 雪があるので岩稜を控えるマイナーピークの狩倉山をパスして石尾根を降り続けるのでR。 |
||||
|
三ノ木戸山への分岐あたりまで来ると、大夫雪も少なくなってくる。 分岐にザックを置き、三ノ木戸山をピストンすることにする。 ここはさながら小春日和。伸びやかなカヤトの尾根の先に山頂があった。 う〜ん、ここは是非、春に昼寝をやってみたい。 見るところによると、桜もチラホラとるようだ。 六つ石まできたら、是非ここまで足を伸ばしてほしいものでR。 |
||||
防火林帯からはずれ、ズンズンと冬の森の中標高を落としていく。 上の稜線では−8℃と寒かったのに、ここでは上着を脱いでポカポカハイクを満喫。 今年もいい山が登れたなぁ〜。紗彩とも随分歩けたなぁ〜。 来年は仙丈リベンジを初め、いろいろ歩きたいなぁ。 さあ、2002年は、亀足隊にとってどんな山歩きが出来るでしょうか! 来年も、亀足を身上にユックリと等身大の山を楽しみたいものなのでR 。 あ!そうそう!今回の山行で紗彩隊員の山行回数が35回に達しました。 これは祝福すべき山行記念(サンコー=35)です。 さあ、彼女も小生とどれほど山行回数を重ねてくれるでしょうか。 亀足隊の歴史は、来年以降も続きます。。。。 |
|||||
亀足隊のTopはコチラ |