五竜岳 其の二

1年待ちに待った梅雨明け山行


 

 

山域 後立山連峰(北ア)
主要ピーク 五竜岳(2814.1m)
日時 H13年7月28.29日
メンバー With BF直樹隊員
コースタイム
2日目
五竜山荘天場 4:40⇒5:40 五竜岳山頂 6:05⇒6:45 五竜山荘天場 8:35⇒9:30 西遠見山
9:45⇒10:15 大遠見山 −10:45 中遠見山 11:00⇒12:00 地蔵の頭 ⇒12:15 アルプス平
ブラウザを閉じて戻ってください
第1日目に戻る
Topに行く
五竜からの日の出
第2日目・・・
昨日は、二日酔い・寝不足・白いガス・BF直樹隊員のホキなどと、苦行の八方尾根から上がってきた。
上部の展望はホトンド得られず、五竜山頂アタックの今日に期待がかけられるのであった。
さあ、亀足登山隊の毎年恒例「梅雨明け10日アルプス山行」は、どう締めくくられるのか!
登るうちにモルゲンロート
に染まる五竜岳
「ヤバ〜イ!寝坊した〜〜!!」
小生は、横に並ぶシュラフのBF直樹隊員をたたく。
天幕の中で気がついたのが3時半。予定ではもう歩いている時間だ!
ああ、やっても〜た。
昨晩は、天幕を強風が叩き天候も心配されていた。
急いで天幕をあけて外を覗く、、、
なんと明けゆく満天の星空。ヤッタネ!
しかし、今日よく見えるというみずがめ座δ流星群は、見逃してしまった。
もう薄明るいモン。

お茶だけをお腹に入れ、空身で五竜山頂にアタックをかける。
風邪がまだ強く寒い。
しかし、みるみるうちに五竜がモルゲンロートに染まっていく。
うおぉぉ〜!
そして後を振り返る。ちょうど今がご来光だ!
雲海から登る朝日、、、
うおぉぉ〜!
そして、昨日から拝むことのできなかった、お隣り鹿島槍が左手に顔を覗かせてる。
G2ノ頭の乗越 3級かな?
縦走路から山頂へ
ふと足もとを見れば・・・
次第に道は険しくなり、G0ノ頭をトラバり、G2ノ頭を乗越していく。
ここは、鎖もかかっていない高度感あふれるところ。
落ちれば、そりゃぁもう、、、、ネ。
しかし、落ち着いて登れば手がかり、足がかりが豊富。
ただ、雨の日などは怖いだろーなぁ。

山頂直下にくると鎖が出てくる。登り下りの履行に気を配りながら詰めていく。
ピークにたどり着くと正面にいきなり剣岳が飛び込んでくる。
ここでもわが隊「うおぉぉ〜!」
このピークで縦走路と別れ、右手へ両端がスパッと落ちた尾根を歩くと程なく山頂へ着く。
立山・剣岳をバックに
五竜岳山頂、、、
もうここは、展望の別天地。
北に目をやれば、昨日パスした唐松の向こうに、去年歩いた白馬連峰。
信州側は一面の雲海。
その上には妙高・戸隠が頭をもたげる。
はるか浅間、八ツ、富士、南アそしてk木曽駒までもが首を出している。
そして圧巻は鹿島槍から右手の山並み、、、
双二峰のすぐ右奥に穂高と槍。
黒部五郎から薬師岳が大きい。
そして目の前の立山と剣岳、、、、
思わずため息が漏れ、意識が遠く空へと吸い込まれていく。
来れて良かった、、、
もうご説明は要りませんね。最高です(^^)
山頂のよ〜く見える天場
もう浮かれた気分で天場に戻ったわが隊は、遅い朝食を作り、そそくさと天幕をたたむ。
チラチラっと、降りてきたばかりの五竜山頂を横目で見る。
よみがえるあの大展望!
帰りたくない、、、、のでR。
しかし、下界からガスも湧いてきた。
今日降りる遠見尾根の展望も気になる。
後ろ髪を引かれながらも、天場を後にするのであった。
小さい声で五竜に言った。
「バイバイ・・・」
大迫力の鹿島槍とカクネ里
白岳に登り返し、滑りやすいザレ場を急降下する。
小生降りる。ガスは昇る、、、。
早く行かなきゃカクネ里が見えなくなっちゃう。
ひと登りして西遠見山。
ああガスが沸き立ち、はるか上部の五竜のテッペンだけが何とか見える。
鹿島槍方面は、ガスのあいまにチラリ。
ガスと岩と、、、そして、華麗なチシマギキョウ(42.6k)をみっけ!

なおも降りる降りる、大遠見までは快適な尾根歩き。そして登る、、、
中遠見への登りかえしでR。コレがキツイ!
足が上がらん。ここでも足もと見つめMode・・・
あ!雲間から鹿島槍だ!
カクネ里がスゴイ!岩の殿堂、北壁も迫力満点。
よ〜し、鹿島槍、来年こよう!
またホキちゃった直樹隊員
地蔵の頭
中遠見山からは、なだらかに標高を落としていく。
やはり段々と暑くなってくる。
振り返ると、、、
ああ、BF直樹隊員が遅れ出す。やっぱり本調子じゃないのね。
小遠見山を巻き終わった時に、写真のようなこの状態。
まだまだ下るよ。頑張ってチョ。

左手に昨日歩いた八方尾根を眺めながら、明るい尾根を降りていく。
この遠見尾根は、登り返しなどがあり楽な下山とはいえないなぁ。
地蔵の頭が見えてきたときには「ついたぁ〜」とおもわず想ってしまったのでR。

空から舞い降りる直樹隊員
安心した後に、実は地獄が待っていたのでR。
地蔵の頭直下のリフトには乗らず、アルプス平を目指す。
するとその斜面は、綺麗に整備された長〜い石段。
周辺に高山植物などを植え、観光客を誘うための設備、、、
きっと今年できたのであろう。
この長〜く硬い石段が、下山してきた身体にボディーブローのようにこたえるのでR。
もうナントカして〜、と振り返るとBF直樹隊員がフラフラと空から降りてくる。

アルプス平に着くと冷たい水の出る蛇口が待っていてくれた。
あ〜!美味い!
2人で思いっきり飲む。
あっ!下山の楽しみであるビール前に水を飲んでしまった!
ウヌヌ・・・不覚フカク。。。

その後、タクシーで白馬に戻り、焼肉で祝杯をあげた。
一年に一度の梅雨明けアルプス山行。
期待を裏切らない素晴らしい山旅であった。
さあ、来年まで、またお小遣いを貯めようっと。